スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第5回ネット歌会詠草/12
|
TOP
|
第5回ネット歌会詠草/10
>>
2011年05月01日
第5回ネット歌会詠草/11
願い事のその大きさは負けてない絵馬かけるときひとの絵馬みて
【関連する記事】
第5回短歌人ネット歌会作者名発表
第5回ネット歌会詠草提出者一覧
第5回ネット歌会詠草一覧
第5回ネット歌会詠草/1
第5回ネット歌会詠草/2
第5回ネット歌会詠草/3
第5回ネット歌会詠草/4
第5回ネット歌会詠草/5
第5回ネット歌会詠草/6
第5回ネット歌会詠草/7
第5回ネット歌会詠草/8
第5回ネット歌会詠草/9
第5回ネット歌会詠草/10
第5回ネット歌会詠草/12
第5回ネット歌会詠草/13
第5回ネット歌会詠草/14
第5回ネット歌会詠草/15
第5回ネット歌会詠草/16
第5回ネット歌会詠草/17
第5回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:18|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
第5回歌会
|
|
この記事へのコメント
17番の歌と共に目の付けどころに感心した歌でした。絵馬を題材にしたのが成功していると思います。
秀歌とまでは言いませんが、絵馬を掛けるとき掛けてある他人の絵馬と比較して、その願い事の大きさだけは負けてはいないぞと正に負け惜しみを言っているようで面白く気がきいていて引かれました。
ただし、そんなに大きな願い事がはたして叶うのかなあとそっちの方は気になります。
Posted by 永井秀幸 at 2011年05月06日 16:45
「絵馬かけるときひとの絵馬みて」
に実感がこもり、かつリズムがとてもいいと思いました。
ひとの絵馬を見る(つまり覗く)ときの、なんとも言えない
(覗いてる)吾も(そんな願い書く)彼らも小市民なりー、
というような気持ちが、綺麗すぎず、笑いをとるわけでも自虐するわけでもなく、
淡々と表れていると思いました。
ただし、ここには少しの謎があって、
絵馬は今では規格品としてその寺社ごとに販売されているわけで、
絵馬の物理的な大きさは同じである(ので負けてない)、ということにもとれますし、
絵馬に書いてあるお願い事のその文字の大きさは負けてない
(どころか、こっちの方が大きいんや、とか)ということにもとれます。
上記はどちらも物理的大きさですが、
客観的にははかることのできないはずの願い事の大きさまで
ひとの絵馬と比べて大きいと思えるということにももちろんとれます。
この歌の場合は、何種類にもとれるおかしみが面白く、かつなんだか切なくも感じました。
Posted by 勺 禰子(しゃく・ねこ) at 2011年05月08日 03:40
永井さんと同様に「その大きさ」は願い事の内容の大きさのことだとうけとりました。
下句に「絵馬かけるときひとの絵馬みて」と絵馬が二度出てくるので、勺さんのような三つの受け取り方にも結びついたのかもしれませんが、普通にはやはり、最後の読み、だけにしかとれないのではないでしょうか。
ひとの絵馬を見なければ、そういう判断も全く断定形ではできないはずなので、「ひとの絵馬みて」が無いかたちで作ったら、もっとすっきりとして、言い過ぎ感のない作品になる可能性があるとおもいます。
Posted by 山寺修象 at 2011年05月08日 08:34
禰子さんの「小市民的」という言葉を借りるならば、人の絵馬をのぞき見てしまうこと、そして本来ならば比べるべくもない願い事それ自体の大きさを人と比較してしまうことの小市民的なおかしみや哀しさが、「負けてない」という口語でうまく詠われていると思いました。
「大きさは」の「は」が哀愁を漂わせているのだと思います。
Posted by 春野りりん at 2011年05月08日 08:36
この記事へのトラックバック
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
秀歌とまでは言いませんが、絵馬を掛けるとき掛けてある他人の絵馬と比較して、その願い事の大きさだけは負けてはいないぞと正に負け惜しみを言っているようで面白く気がきいていて引かれました。
ただし、そんなに大きな願い事がはたして叶うのかなあとそっちの方は気になります。
に実感がこもり、かつリズムがとてもいいと思いました。
ひとの絵馬を見る(つまり覗く)ときの、なんとも言えない
(覗いてる)吾も(そんな願い書く)彼らも小市民なりー、
というような気持ちが、綺麗すぎず、笑いをとるわけでも自虐するわけでもなく、
淡々と表れていると思いました。
ただし、ここには少しの謎があって、
絵馬は今では規格品としてその寺社ごとに販売されているわけで、
絵馬の物理的な大きさは同じである(ので負けてない)、ということにもとれますし、
絵馬に書いてあるお願い事のその文字の大きさは負けてない
(どころか、こっちの方が大きいんや、とか)ということにもとれます。
上記はどちらも物理的大きさですが、
客観的にははかることのできないはずの願い事の大きさまで
ひとの絵馬と比べて大きいと思えるということにももちろんとれます。
この歌の場合は、何種類にもとれるおかしみが面白く、かつなんだか切なくも感じました。
下句に「絵馬かけるときひとの絵馬みて」と絵馬が二度出てくるので、勺さんのような三つの受け取り方にも結びついたのかもしれませんが、普通にはやはり、最後の読み、だけにしかとれないのではないでしょうか。
ひとの絵馬を見なければ、そういう判断も全く断定形ではできないはずなので、「ひとの絵馬みて」が無いかたちで作ったら、もっとすっきりとして、言い過ぎ感のない作品になる可能性があるとおもいます。
「大きさは」の「は」が哀愁を漂わせているのだと思います。