スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第5回ネット歌会詠草/2
|
TOP
|
第5回ネット歌会詠草一覧
>>
2011年05月01日
第5回ネット歌会詠草/1
1.願はくは見よ、人形義眼(ドール・アイ) その青き瞳でわれに見えないものを
※カッコ内はルビ
【関連する記事】
第5回短歌人ネット歌会作者名発表
第5回ネット歌会詠草提出者一覧
第5回ネット歌会詠草一覧
第5回ネット歌会詠草/2
第5回ネット歌会詠草/3
第5回ネット歌会詠草/4
第5回ネット歌会詠草/5
第5回ネット歌会詠草/6
第5回ネット歌会詠草/7
第5回ネット歌会詠草/8
第5回ネット歌会詠草/9
第5回ネット歌会詠草/10
第5回ネット歌会詠草/11
第5回ネット歌会詠草/12
第5回ネット歌会詠草/13
第5回ネット歌会詠草/14
第5回ネット歌会詠草/15
第5回ネット歌会詠草/16
第5回ネット歌会詠草/17
第5回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
第5回歌会
|
|
この記事へのコメント
人形の透き通った青い瞳をのぞきこむと,自分とは違う世界を見ているような気がしてきます。そのようなささやかな不思議な感覚をよく捉えられていると思います。
「われに見えないもの」と詠われていますが,どんなものを見て欲しいと願っているのでしょうか。その方向性が少しでも暗示されると,いっそう味わい深い一首となるような気がします。
初句の「願はくは」という祈るような丁寧な言い方と「見よ」という命令形のニュアンスの差が若干気になりました。
また,初句の文語調と結句「見えない」の口語調のバランスをもう少し調整する余地もあるかとも思いました。
Posted by 春野りりん at 2011年05月06日 06:00
独特の世界があって、惹かれる歌です。
人をかたどっているもの、とくにその眼には、存在感と、また現実を超えたものとがないまぜになって、不可思議なものが感じられます。
春野りりんさんが書かれているように、初句の格調高い言い方が、結句の「見えないものを」で、少しばかりやわらかくなってしまった感がありますので、「見えざるものを」といった文語調が善いのでは、などと思います。
Posted by 弘井文子 at 2011年05月09日 20:36
この記事へのトラックバック
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
「われに見えないもの」と詠われていますが,どんなものを見て欲しいと願っているのでしょうか。その方向性が少しでも暗示されると,いっそう味わい深い一首となるような気がします。
初句の「願はくは」という祈るような丁寧な言い方と「見よ」という命令形のニュアンスの差が若干気になりました。
また,初句の文語調と結句「見えない」の口語調のバランスをもう少し調整する余地もあるかとも思いました。
人をかたどっているもの、とくにその眼には、存在感と、また現実を超えたものとがないまぜになって、不可思議なものが感じられます。
春野りりんさんが書かれているように、初句の格調高い言い方が、結句の「見えないものを」で、少しばかりやわらかくなってしまった感がありますので、「見えざるものを」といった文語調が善いのでは、などと思います。