スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第6回ネット歌会詠草/20
|
TOP
|
第6回ネット歌会詠草/18
>>
2011年07月01日
第6回ネット歌会詠草/19
二週間予定を遅らせ着きし東京にペットボトルの水が足りない
【関連する記事】
第6回短歌人ネット歌会作者名発表
第6回ネット歌会詠草提出者一覧
第6回ネット歌会詠草一覧
第6回ネット歌会詠草/1
第6回ネット歌会詠草/2
第6回ネット歌会詠草/3
第6回ネット歌会詠草/4
第6回ネット歌会詠草/5
第6回ネット歌会詠草/6
第6回ネット歌会詠草/7
第6回ネット歌会詠草/8
第6回ネット歌会詠草/9
第6回ネット歌会詠草/10
第6回ネット歌会詠草/11
第6回ネット歌会詠草/12
第6回ネット歌会詠草/13
第6回ネット歌会詠草/14
第6回ネット歌会詠草/15
第6回ネット歌会詠草/16
第6回ネット歌会詠草/17
posted by 短歌人会 at 00:11|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
第6回歌会
|
|
この記事へのコメント
詠草提出者の一覧をにらみながら考えた。
本誌の日頃の月例作品・特集作品などから見て、錚々たる面々であると認識する。
この一首は、もしかして
二週間遅れて着きし東京にペットボトルの水が足りない
の入力ミス(誤植?)ではないかと疑った。
そのぐらい、上の句の弛緩した破調には積極的な意味を見出せない。
ただ、下の句「ペットボトルの水が足りない」には、悲鳴にも近い感情が滲み出ていて、適切な推敲を前提とすれば、時事詠としてまずまずいいのではないかと思った。
Posted by 坂本野原 at 2011年07月15日 12:03
確かに、「遅れて」と「予定を遅らせ」では意味が異なることは事実だ。
前者は、遅れた理由を省略している。
後者は、「わざわざ二週間(も)予定を遅らせてまで慎重に様子を見た上で上京したが、それにもかかわらず(ああそれなのに)、まだ東京の物流は回復せず、ペットボトルの水が足りない」という慨嘆のニュアンスが強くなる。
これを割り切ることも必要かも知れない。
一方で、作者にとっては、「予定を遅らせ」たという点は、上に述べたような文脈で、表現上譲れない一線なのかもしれない。
そこを尊重するとすれば、「二週間待って訪ねし東京に」などの代替・妥協案もあると思う。
もっと上手い方法もあると思うが、とりあえず一・二の愚考まで。
Posted by 坂本野原 at 2011年07月15日 18:36
坂本さんと同じことを思いました。
原発問題で、東京の水道水が放射性物質が検出されたときは、
西日本でもスーパーやコンビニの棚から、ペットボトルの水が消えました。
「東京にペットボトルの水が足りない」という事実のみで、震災詠・時事詠として
じゅうぶん納得できますが、ここでは「二週間予定を遅らせ着いた」という
作者の事情というか報告を詠み込まれているに至っては、作者の眼目・作意が
別にあるのかと考えてしまい、悩ましいところです。坂本さんの
>「二週間待って訪ねし東京に」などの代替案
これですと、定型になりずいぶんすっきり伝わると思うのです。
「二週間」という時間に、なにか特別な意図があればこの限りではないのですが。
Posted by 三島麻亜子 at 2011年07月15日 20:18
この記事へのトラックバック
検索
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第40回ネット歌会詠草/24
⇒ 川上幸子 (12/10)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/17
⇒ 馬淵のり子 (12/09)
⇒ 鎌田章子 (12/09)
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (12/07)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/16
⇒ 肥塚しゅう (12/09)
⇒ 庭鳥 (11/20)
第40回ネット歌会詠草/9
⇒ 山中 もとひ (12/09)
⇒ 笹渕静香 (12/01)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 海野 雪 (11/16)
⇒ 庭鳥 (11/16)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/22
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 木村昌資 (11/27)
⇒ たかだ牛道 (11/18)
第40回ネット歌会詠草/25
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 斎藤 寛 (11/19)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/21
⇒ 津和 歌子 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/19
⇒ 鎌田章子 (12/07)
⇒ 斎藤 寛 (11/20)
⇒ たかだ牛道 (11/19)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/07)
⇒ 加藤隆枝 (11/30)
⇒ 弘井文子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/14
⇒ 川上幸子 (12/07)
⇒ snowdrop (12/07)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/01)
第40回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/02)
第40回ネット歌会参加者一覧
(11/02)
第40回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
2018年07月
(1)
2018年05月
(34)
2018年04月
(1)
2018年02月
(40)
2018年01月
(1)
2017年11月
(34)
2017年10月
(1)
2017年08月
(32)
本誌の日頃の月例作品・特集作品などから見て、錚々たる面々であると認識する。
この一首は、もしかして
二週間遅れて着きし東京にペットボトルの水が足りない
の入力ミス(誤植?)ではないかと疑った。
そのぐらい、上の句の弛緩した破調には積極的な意味を見出せない。
ただ、下の句「ペットボトルの水が足りない」には、悲鳴にも近い感情が滲み出ていて、適切な推敲を前提とすれば、時事詠としてまずまずいいのではないかと思った。
前者は、遅れた理由を省略している。
後者は、「わざわざ二週間(も)予定を遅らせてまで慎重に様子を見た上で上京したが、それにもかかわらず(ああそれなのに)、まだ東京の物流は回復せず、ペットボトルの水が足りない」という慨嘆のニュアンスが強くなる。
これを割り切ることも必要かも知れない。
一方で、作者にとっては、「予定を遅らせ」たという点は、上に述べたような文脈で、表現上譲れない一線なのかもしれない。
そこを尊重するとすれば、「二週間待って訪ねし東京に」などの代替・妥協案もあると思う。
もっと上手い方法もあると思うが、とりあえず一・二の愚考まで。
原発問題で、東京の水道水が放射性物質が検出されたときは、
西日本でもスーパーやコンビニの棚から、ペットボトルの水が消えました。
「東京にペットボトルの水が足りない」という事実のみで、震災詠・時事詠として
じゅうぶん納得できますが、ここでは「二週間予定を遅らせ着いた」という
作者の事情というか報告を詠み込まれているに至っては、作者の眼目・作意が
別にあるのかと考えてしまい、悩ましいところです。坂本さんの
>「二週間待って訪ねし東京に」などの代替案
これですと、定型になりずいぶんすっきり伝わると思うのです。
「二週間」という時間に、なにか特別な意図があればこの限りではないのですが。