スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第7回ネット歌会詠草/29
|
TOP
|
第7回ネット歌会詠草/27
>>
2011年09月01日
第7回ネット歌会詠草/28
糸三つ葉に青虫をりぬ黒縞の恐ろしければ青菜を譲る
【関連する記事】
第7回短歌人ネット歌会作者名発表
第7回ネット歌会詠草提出者一覧
第7回ネット歌会詠草一覧
第7回ネット歌会詠草/1
第7回ネット歌会詠草/2
第7回ネット歌会詠草/3
第7回ネット歌会詠草/4
第7回ネット歌会詠草/5
第7回ネット歌会詠草/6
第7回ネット歌会詠草/7
第7回ネット歌会詠草/8
第7回ネット歌会詠草/9
第7回ネット歌会詠草/10
第7回ネット歌会詠草/11
第7回ネット歌会詠草/12
第7回ネット歌会詠草/13
第7回ネット歌会詠草/14
第7回ネット歌会詠草/15
第7回ネット歌会詠草/16
第7回ネット歌会詠草/17
posted by 短歌人会 at 00:07|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
第7回歌会
|
|
この記事へのコメント
青虫が人差し指位もあって、黒と黄色の縞模様で、いい具合に育っていた三つ葉をすっかり食べつくされたことがあります。なのでこの歌にすごく共感しました。私が見た青虫はきれいな模様のアゲハ蝶になったのでしょうか。共存共栄、譲れるものは譲った方がよいと思います。
Posted by さとう ひろこ at 2011年09月06日 17:43
購入した「糸三つ葉」なら虫が付いているとは考えにくいので、自ら収穫した物だと読みました。
今まさに料理に使おうとして手に取った「糸三つ葉」に、「黒縞」の「青虫」がいて、いくら畑仕事に慣れ親しんでいるといってもやはり「恐ろしい」。
ただ、「恐ろしい」で終わらず、別の「青菜」(具体的な名称ではなく、とにかく青い葉っぱ)を「青虫」のものとしてやろう、というところに、作者の自然に対する態度が表れています。
だからこそ、「譲る」という語が選択されたのでしょう。
Posted by 芝 典子 at 2011年09月10日 23:10
何ともユーモラスな歌で、好きな一首です。
黒の縞模様、そんな虫がいたら僕もその周囲の葉は彼に譲るでしょう。
ただ「青虫」はモンシロチョウの幼虫である「アオムシ」に代表される緑の体色の幼虫といった印象があります。この黒縞模様の幼虫に毛がない場合はおそらく「芋虫」、毛があれば「毛虫」ではないかなと思うのですが・・・(因みにお尻のところに天を向く角がありましたらスズメガの幼虫かも知れません。)
短歌における「青虫」の定義・用例に詳しい方がいらしたらご教授ください。
Posted by 村上 喬 at 2011年09月11日 11:09
一読、三つ葉と糸三つ葉とは、どう違うのかと疑問に思いましたが、ネットで調べると↓の通りでした。
http://vegetable.alic.go.jp/panfu/mituba/mituba.htm
糸三つ葉とすると初句六音で許容範囲内ですね。料理に使おうと育てている三つ葉に青虫がいたので、取らずにそのままにした。
朝顔に釣瓶取られてもらい水・・・に似た発想の面白さを感じます。
糸三つ葉が、下句では青菜と別の言い方にされています。青虫も出てきているので、ここは、青菜以外の言葉を探したらどうかと思いました。
Posted by 近藤かすみ at 2011年09月12日 18:24
ほのかなユーモアのある歌ですね。
前評でも,「青菜」が糸三つ葉なのかそれ以外の野菜なのか解釈が分かれていますが,ここは一義的に読める表現の方がよいと思います。
Posted by 春野りりん at 2011年09月13日 18:12
この記事へのトラックバック
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
今まさに料理に使おうとして手に取った「糸三つ葉」に、「黒縞」の「青虫」がいて、いくら畑仕事に慣れ親しんでいるといってもやはり「恐ろしい」。
ただ、「恐ろしい」で終わらず、別の「青菜」(具体的な名称ではなく、とにかく青い葉っぱ)を「青虫」のものとしてやろう、というところに、作者の自然に対する態度が表れています。
だからこそ、「譲る」という語が選択されたのでしょう。
黒の縞模様、そんな虫がいたら僕もその周囲の葉は彼に譲るでしょう。
ただ「青虫」はモンシロチョウの幼虫である「アオムシ」に代表される緑の体色の幼虫といった印象があります。この黒縞模様の幼虫に毛がない場合はおそらく「芋虫」、毛があれば「毛虫」ではないかなと思うのですが・・・(因みにお尻のところに天を向く角がありましたらスズメガの幼虫かも知れません。)
短歌における「青虫」の定義・用例に詳しい方がいらしたらご教授ください。
http://vegetable.alic.go.jp/panfu/mituba/mituba.htm
糸三つ葉とすると初句六音で許容範囲内ですね。料理に使おうと育てている三つ葉に青虫がいたので、取らずにそのままにした。
朝顔に釣瓶取られてもらい水・・・に似た発想の面白さを感じます。
糸三つ葉が、下句では青菜と別の言い方にされています。青虫も出てきているので、ここは、青菜以外の言葉を探したらどうかと思いました。
前評でも,「青菜」が糸三つ葉なのかそれ以外の野菜なのか解釈が分かれていますが,ここは一義的に読める表現の方がよいと思います。