スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第7回ネット歌会詠草/5
|
TOP
|
第7回ネット歌会詠草/3
>>
2011年09月01日
第7回ネット歌会詠草/4
年ごとに暑きさかりの庭に咲く真紅の五弁花おほきく展く
【関連する記事】
第7回短歌人ネット歌会作者名発表
第7回ネット歌会詠草提出者一覧
第7回ネット歌会詠草一覧
第7回ネット歌会詠草/1
第7回ネット歌会詠草/2
第7回ネット歌会詠草/3
第7回ネット歌会詠草/5
第7回ネット歌会詠草/6
第7回ネット歌会詠草/7
第7回ネット歌会詠草/8
第7回ネット歌会詠草/9
第7回ネット歌会詠草/10
第7回ネット歌会詠草/11
第7回ネット歌会詠草/12
第7回ネット歌会詠草/13
第7回ネット歌会詠草/14
第7回ネット歌会詠草/15
第7回ネット歌会詠草/16
第7回ネット歌会詠草/17
第7回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:31|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
第7回歌会
|
|
この記事へのコメント
この花は「アメリカ芙蓉」であるらしい。
我が家のかみさん武下に、暑いさかりに咲く真紅の五弁花はなんぞや、と尋ねると、「アメリカ芙蓉」じゃないの、と応える。なぜ、とさらに尋ねると、経験知の差ね、と笑われた。このあたりが作者の狙いでもあろう。
しかし、ある意味、経験知の乏しい者には不親切な作品であろう。
庭付きの一戸建てに暮らしていることや、その花が、何年かおきでなく毎年咲くという、やや余計な情報のぶんだけ、花そのものの映像が少ない、と思うがいかがか。
なお、いかにも添削じじいみたいな書き方だが、「咲く」と「展く」は意味的にも音韻的にも繰り返しの印象あり。
Posted by 西王 燦 at 2011年09月09日 20:36
夏に咲き、大きくひらく真紅の五弁花とは立ち葵か芙蓉と思い検索で調べてみると立ち葵は五弁かどうか分からず、芙蓉は五弁ではあるが真紅に咲くものが出てこず、また見た覚えもなく迷っていたのですが、武下さんの経験からの知識なら芙蓉に間違いないでしょう。
自然詠好きの僕は割合好きな歌でした。しかし、そこが作者のねらいであろうとは、西王さん同様思いますが、やはり花の名前を明示してほしかったと思います。そのほうが素直にすっと味わえる歌になったような気がします。
Posted by 永井秀幸 at 2011年09月14日 17:18
年ごとに暑きさかりの庭に咲く真紅の五弁花おほきく展く
「毎年盛夏に咲く真紅の大きな五弁花」がアメリカ芙蓉とは知りませんでした。
やはり具体的に花の名前を出していただくほうが、と思います。
一首全体で「アメリカ芙蓉」の説明をしているように読めますので、
ちらっとでもそのアメリカ芙蓉を詠むに至った情況が入っていたら、と
思いました。
Posted by 花鳥 佰(かとりもも) at 2011年09月14日 22:01
深紅の五弁花はモミジアオイです。
緑濃い夏の庭に真っ赤な亀裂の深い五弁花がひらくと印象的で、「今年の夏も峠を越えたな」と思うのです。珍しい花ではないのですがモミジ葵という名前だけで花の姿が浮かぶ人は少ないでしょうから「深紅の五弁花大きく展く」でイメージしてもらえるかと考えたのですが無理でした。一読して分かりやすく共感を得られる歌を目指していますが、なかなか難しいですね。コメントありがとうございました
Posted by さとう ひろこ at 2011年09月22日 07:50
モミジアオイという花は初めて聞く花で「真紅の五弁花」と表現された意味が分りました。皆が違う花のイメージで評していたわけで、あまり知られていない花を詠むのは難しいですね。自然詠が好きで多い僕は常々そう思っていて知られていない花で巧く作れたと思える歌はほとんどありません。
Posted by 永井秀幸 at 2011年09月22日 17:26
この記事へのトラックバック
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
我が家のかみさん武下に、暑いさかりに咲く真紅の五弁花はなんぞや、と尋ねると、「アメリカ芙蓉」じゃないの、と応える。なぜ、とさらに尋ねると、経験知の差ね、と笑われた。このあたりが作者の狙いでもあろう。
しかし、ある意味、経験知の乏しい者には不親切な作品であろう。
庭付きの一戸建てに暮らしていることや、その花が、何年かおきでなく毎年咲くという、やや余計な情報のぶんだけ、花そのものの映像が少ない、と思うがいかがか。
なお、いかにも添削じじいみたいな書き方だが、「咲く」と「展く」は意味的にも音韻的にも繰り返しの印象あり。
自然詠好きの僕は割合好きな歌でした。しかし、そこが作者のねらいであろうとは、西王さん同様思いますが、やはり花の名前を明示してほしかったと思います。そのほうが素直にすっと味わえる歌になったような気がします。
「毎年盛夏に咲く真紅の大きな五弁花」がアメリカ芙蓉とは知りませんでした。
やはり具体的に花の名前を出していただくほうが、と思います。
一首全体で「アメリカ芙蓉」の説明をしているように読めますので、
ちらっとでもそのアメリカ芙蓉を詠むに至った情況が入っていたら、と
思いました。
緑濃い夏の庭に真っ赤な亀裂の深い五弁花がひらくと印象的で、「今年の夏も峠を越えたな」と思うのです。珍しい花ではないのですがモミジ葵という名前だけで花の姿が浮かぶ人は少ないでしょうから「深紅の五弁花大きく展く」でイメージしてもらえるかと考えたのですが無理でした。一読して分かりやすく共感を得られる歌を目指していますが、なかなか難しいですね。コメントありがとうございました