スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第9回ネット歌会詠草/11
|
TOP
|
第9回ネット歌会詠草/9
>>
2012年03月01日
第9回ネット歌会詠草/10
箒で掃けば掃くほど絨毯から湧くものがある、ごとくに怒る
【関連する記事】
第9回短歌人ネット歌会作者名発表
第9回ネット歌会詠草提出者一覧
第9回ネット歌会詠草一覧
第9回ネット歌会詠草/1
第9回ネット歌会詠草/2
第9回ネット歌会詠草/3
第9回ネット歌会詠草/4
第9回ネット歌会詠草/5
第9回ネット歌会詠草/6
第9回ネット歌会詠草/7
第9回ネット歌会詠草/8
第9回ネット歌会詠草/9
第9回ネット歌会詠草/11
第9回ネット歌会詠草/12
第9回ネット歌会詠草/13
第9回ネット歌会詠草/14
第9回ネット歌会詠草/15
第9回ネット歌会詠草/16
第9回ネット歌会詠草/17
第9回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:30|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
第9回歌会
|
|
この記事へのコメント
作者の方には失礼かもしれませんが「この歌私に下さい」と言いたい1首です。ここ7〜8年の自分の状況を表している気がしたからです。、この歌はかなり破調で、1字空けての結句も独特の間合いでユニークです。
私は定型派ですが、この歌の破調にはこの形でしか表現できない必然性があります。自分の思い入れは別として、普遍性のある歌よい歌だと思います。
Posted by さとう ひろこ at 2012年03月08日 04:59
不思議な韻律のうたで戸惑いますが、内容的に作者の怒りが、強く迫ってきます。
しかし、絨毯を箒で掃くというのが、ちょっと変な気もします。絨毯は掃除機で埃を吸う。箒を使うのは、外回り?最近は、絨毯の掃除にコロコロ転がす粘着テープなども使います。掃除の仕方も人それぞれということでしょうか。
作者が怒っていることだけは、確かです。
Posted by 近藤かすみ at 2012年03月10日 23:58
箒で掃けば掃くほど絨毯から湧くものがある、ごとくに怒る
怒り心頭の作者には、ちょっと申し訳ないのですが、読後ちょっとして、
じわじわ可笑しくてたまらなくなるような、ユーモアを感じます。
たぶん作中主体は真剣に怒っておられるのです・・・
そこからこの歌のパワーが出ているのだと思います。
粗い織りの絨毯なのでしょうか・・・細かなごみ?砂?虫(!)が、掃いても掃いても湧いてくる・・・
四句「湧く」で具体から心象へ、歌が一変し、
「湧く」の言葉通り怒り後から後から湧き上がってきます・・・
「、」で怒りは頂点に達します。
結句は、怒り沸騰の自身を、冷静にみつめる歌人の目に戻ります。
読者にもカタルシスを感じさせる、技ありの痛快な歌だと思います。
Posted by 梶崎恭子 at 2012年03月16日 11:37
返歌を一首
歌人視しのちのおもひにくらぶれば昔はものを思はざりけり
Posted by さとう ひろこ at 2012年03月25日 12:30
コメント、ありがとうございました。
最近、昔ながらの棕櫚箒を探してやっと買いました。結構高かったです。
怒れるおばさんは箒で楽しく掃除してます。
Posted by 田宮ちづ子 at 2012年03月26日 06:32
この記事へのトラックバック
検索
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第44回ネット歌会詠草/10
⇒ 生沼義朗 (12/09)
⇒ たかだ牛道 (11/26)
⇒ 肥塚しゅう (11/21)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/08)
⇒ 西五辻芳子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 永井秀幸 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/25
⇒ 西五辻芳子 (12/07)
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 弘井文子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/13
⇒ 海野 雪 (12/07)
⇒ 高良俊礼 (12/06)
⇒ 海野 雪 (11/20)
⇒ 光本博 (11/20)
⇒ 木嶋章夫 (11/20)
⇒ 藤原龍一郎 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/5
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 桃生苑子 (12/04)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 間 ルリ (11/20)
⇒ 海野 雪 (11/18)
⇒ 光本博 (11/17)
第44回ネット歌会詠草/6
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/06)
⇒ 西五辻芳子 (11/30)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/14
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 寺阪誠記 (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/29)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
⇒ 海野 雪 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/21
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/8
⇒ 鎌田章子 (12/05)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 桃生苑子 (11/27)
⇒ 弘井文子 (11/23)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 馬淵のり子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/20
⇒ 川上幸子 (12/05)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/03)
第44回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/14)
第44回短歌人ネット歌会詠草一覧
(11/14)
第44回ネット歌会参加者一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
2020年04月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(24)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
私は定型派ですが、この歌の破調にはこの形でしか表現できない必然性があります。自分の思い入れは別として、普遍性のある歌よい歌だと思います。
しかし、絨毯を箒で掃くというのが、ちょっと変な気もします。絨毯は掃除機で埃を吸う。箒を使うのは、外回り?最近は、絨毯の掃除にコロコロ転がす粘着テープなども使います。掃除の仕方も人それぞれということでしょうか。
作者が怒っていることだけは、確かです。
怒り心頭の作者には、ちょっと申し訳ないのですが、読後ちょっとして、
じわじわ可笑しくてたまらなくなるような、ユーモアを感じます。
たぶん作中主体は真剣に怒っておられるのです・・・
そこからこの歌のパワーが出ているのだと思います。
粗い織りの絨毯なのでしょうか・・・細かなごみ?砂?虫(!)が、掃いても掃いても湧いてくる・・・
四句「湧く」で具体から心象へ、歌が一変し、
「湧く」の言葉通り怒り後から後から湧き上がってきます・・・
「、」で怒りは頂点に達します。
結句は、怒り沸騰の自身を、冷静にみつめる歌人の目に戻ります。
読者にもカタルシスを感じさせる、技ありの痛快な歌だと思います。
歌人視しのちのおもひにくらぶれば昔はものを思はざりけり
最近、昔ながらの棕櫚箒を探してやっと買いました。結構高かったです。
怒れるおばさんは箒で楽しく掃除してます。