スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第11回ネット歌会詠草/11
|
TOP
|
第11回ネット歌会詠草/9
>>
2012年07月01日
第11回ネット歌会詠草/10
「経済が」と判った風な言い訳も心もとないアトムの子供
【関連する記事】
第11回短歌人ネット歌会作者名発表
第11回ネット歌会詠草提出者一覧
第11回ネット歌会詠草一覧
第11回ネット歌会詠草/1
第11回ネット歌会詠草/2
第11回ネット歌会詠草/3
第11回ネット歌会詠草/4
第11回ネット歌会詠草/5
第11回ネット歌会詠草/6
第11回ネット歌会詠草/7
第11回ネット歌会詠草/8
第11回ネット歌会詠草/9
第11回ネット歌会詠草/11
第11回ネット歌会詠草/12
第11回ネット歌会詠草/13
第11回ネット歌会詠草/14
第11回ネット歌会詠草/15
第11回ネット歌会詠草/16
第11回ネット歌会詠草/17
第11回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:18|
Comment(2)
|
第11回歌会
|
|
この記事へのコメント
野田総理への揶揄。わかりやすくていいと思いました。<経済が・・・>は言い訳でしかないものね。
子供は子どもと書くのが本当だときたことがありますが・・。
Posted by 青柳泉 at 2012年07月07日 19:59
「科学の子」鉄腕アトムは原子力で動く設定になっている。小型原子炉を内蔵しているのだったか。原作が描かれた昭和20年代から見た二十一世紀では原子力が未来の理想のエネルギーに映っていたのだろう。
現在の原子力政策は大いに問題がある。元力発電を容認する人の多くは「経済」の問題と絡めている。しかし、本当のところどれだけの人が判っているのだろう。本作の作者はそれをアイロニカルに批判している。
原子核エネルギーを人間の生活に役立てようというのは、個人的には大いに賛成である。しかし、日本を含め、核分裂炉を推進するのは大いに疑問であることが昨年の事故で明白となった。
原子核エネルギーとはどう対峙するべきだろうか。政治、経済、思想とは切り離して純然と科学・技術の議論が必要と考える。本当に「アトムの子供」たらんとするならば。
Posted by 村田馨 at 2012年07月07日 21:31
検索
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第44回ネット歌会詠草/10
⇒ 生沼義朗 (12/09)
⇒ たかだ牛道 (11/26)
⇒ 肥塚しゅう (11/21)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/08)
⇒ 西五辻芳子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 永井秀幸 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/25
⇒ 西五辻芳子 (12/07)
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 弘井文子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/13
⇒ 海野 雪 (12/07)
⇒ 高良俊礼 (12/06)
⇒ 海野 雪 (11/20)
⇒ 光本博 (11/20)
⇒ 木嶋章夫 (11/20)
⇒ 藤原龍一郎 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/5
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 桃生苑子 (12/04)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 間 ルリ (11/20)
⇒ 海野 雪 (11/18)
⇒ 光本博 (11/17)
第44回ネット歌会詠草/6
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/06)
⇒ 西五辻芳子 (11/30)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/14
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 寺阪誠記 (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/29)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
⇒ 海野 雪 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/21
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/8
⇒ 鎌田章子 (12/05)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 桃生苑子 (11/27)
⇒ 弘井文子 (11/23)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 馬淵のり子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/20
⇒ 川上幸子 (12/05)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/03)
第44回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/14)
第44回短歌人ネット歌会詠草一覧
(11/14)
第44回ネット歌会参加者一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
2020年04月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(24)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
子供は子どもと書くのが本当だときたことがありますが・・。
現在の原子力政策は大いに問題がある。元力発電を容認する人の多くは「経済」の問題と絡めている。しかし、本当のところどれだけの人が判っているのだろう。本作の作者はそれをアイロニカルに批判している。
原子核エネルギーを人間の生活に役立てようというのは、個人的には大いに賛成である。しかし、日本を含め、核分裂炉を推進するのは大いに疑問であることが昨年の事故で明白となった。
原子核エネルギーとはどう対峙するべきだろうか。政治、経済、思想とは切り離して純然と科学・技術の議論が必要と考える。本当に「アトムの子供」たらんとするならば。