スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第15回短歌人ネット歌会のご案内
|
TOP
|
第15回ネット歌会詠草/26
>>
2013年05月01日
第15回ネット歌会詠草/27
引千切(ひちぎり)と言へる優雅な雛の菓子前衛めきてあかずながめる
※カッコ内はルビ
【選歌集計結果=1票】
【投票者=藤原龍一郎】
【関連する記事】
第15回短歌人ネット歌会作者名発表
第15回短歌人ネット歌会選歌のお願い
第15回ネット歌会詠草提出者一覧
第15回ネット歌会詠草一覧
第15回ネット歌会詠草/1
第15回ネット歌会詠草/2
第15回ネット歌会詠草/3
第15回ネット歌会詠草/4
第15回ネット歌会詠草/5
第15回ネット歌会詠草/6
第15回ネット歌会詠草/7
第15回ネット歌会詠草/8
第15回ネット歌会詠草/9
第15回ネット歌会詠草/10
第15回ネット歌会詠草/11
第15回ネット歌会詠草/12
第15回ネット歌会詠草/13
第15回ネット歌会詠草/14
第15回ネット歌会詠草/15
第15回ネット歌会詠草/16
posted by 短歌人会 at 00:01|
Comment(2)
|
第15回歌会
|
|
この記事へのコメント
引千切(ひちぎり)というお菓子は全く知りませんでした。
調べてみると京都では雛まつりの日に食べるのが一般的なのだそうです。
平たい丸い餅に小さい耳のような形がついて、その形からあこや餅とも呼ばれるそうです。
そして餅の上に丸い餡が乗っています。
初めて見るので不思議な形。
作者はこの餅を前衛めきてという・・・感じ方は人それぞれですね、私は前衛的というのがわかりませんでした。
しかし初めて見たらじっと見てしまう気持ちはわかる気がします。
Posted by 海野 雪 at 2013年05月09日 20:15
西五辻芳子の作でした。
選歌して頂きました藤原龍一郎さん有り難うございました。
歌評して頂きました海野雪さん有り難うございました。
京都の雛祭りのお菓子を、初めて見た時の作です。
雛祭りは中国の上巳(じょうし)の節句がもとで、川で禊をし邪気をはらい「竜舌餅」という母子草を使ったお菓子があるそうです。そのようなルーツをふまえ「引千切」は宮中の「戴餅」がもとになったお菓子です。紫式部日記に戴餅はでていますから、かなり古い伝統のある形のお菓子なのですが、海野雪さんが書かれたようなフォルムで杓子型の真ん中にまるい餡がのっていて杓子の柄が少しひきちぎった形で、前衛彫塑のようなフォルムなのです。一番最初にこうしようと創った方は、数多くつくるので、ひきちぎったにしましても古典をふまえ前衛的な感性であったのではないでしょうか。
では、私は創作する時どうなんだろうか。
Posted by 西五辻芳子 at 2013年05月28日 19:36
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
調べてみると京都では雛まつりの日に食べるのが一般的なのだそうです。
平たい丸い餅に小さい耳のような形がついて、その形からあこや餅とも呼ばれるそうです。
そして餅の上に丸い餡が乗っています。
初めて見るので不思議な形。
作者はこの餅を前衛めきてという・・・感じ方は人それぞれですね、私は前衛的というのがわかりませんでした。
しかし初めて見たらじっと見てしまう気持ちはわかる気がします。
選歌して頂きました藤原龍一郎さん有り難うございました。
歌評して頂きました海野雪さん有り難うございました。
京都の雛祭りのお菓子を、初めて見た時の作です。
雛祭りは中国の上巳(じょうし)の節句がもとで、川で禊をし邪気をはらい「竜舌餅」という母子草を使ったお菓子があるそうです。そのようなルーツをふまえ「引千切」は宮中の「戴餅」がもとになったお菓子です。紫式部日記に戴餅はでていますから、かなり古い伝統のある形のお菓子なのですが、海野雪さんが書かれたようなフォルムで杓子型の真ん中にまるい餡がのっていて杓子の柄が少しひきちぎった形で、前衛彫塑のようなフォルムなのです。一番最初にこうしようと創った方は、数多くつくるので、ひきちぎったにしましても古典をふまえ前衛的な感性であったのではないでしょうか。
では、私は創作する時どうなんだろうか。