スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第15回ネット歌会詠草/23
|
TOP
|
第15回ネット歌会詠草/21
>>
2013年05月01日
第15回ネット歌会詠草/22
階下よりカレーの匂ひす今晩の食事の支度終えし声もす
【選歌集計結果=1票】
【投票者=山寺修象】
【関連する記事】
第15回短歌人ネット歌会作者名発表
第15回短歌人ネット歌会選歌のお願い
第15回ネット歌会詠草提出者一覧
第15回ネット歌会詠草一覧
第15回ネット歌会詠草/1
第15回ネット歌会詠草/2
第15回ネット歌会詠草/3
第15回ネット歌会詠草/4
第15回ネット歌会詠草/5
第15回ネット歌会詠草/6
第15回ネット歌会詠草/7
第15回ネット歌会詠草/8
第15回ネット歌会詠草/9
第15回ネット歌会詠草/10
第15回ネット歌会詠草/11
第15回ネット歌会詠草/12
第15回ネット歌会詠草/13
第15回ネット歌会詠草/14
第15回ネット歌会詠草/15
第15回ネット歌会詠草/16
posted by 短歌人会 at 00:06|
Comment(1)
|
第15回歌会
|
|
この記事へのコメント
この歌を2位に推しました。
日常詠として、ある程度いい作品だとおもいます。
ただ、このままの表現では、「すこし前まではしなかったが、今、「匂ひす」と「声もす」とが平行して起こったことであるよ」と意味こなり、事実としてすこし不自然なようにおもわれます。
カレーのにおいは、カレーのルーを入れた段階でしそうだし、下句の「今晩の食事の支度終えし声」という日本語は、たどたどしくて、正確な日本語ではないです。言おうとしている内容は、理解できますが。
2句切れは、生きているとおもいます。2句切れは、万葉集の時代に多く作られています。句切れのない歌は、もっと多く作られていたようです。
内容や文体から、この作者には、句切れのない短歌や2句切れの短歌が向いているかもしれません。
Posted by 山寺修象 at 2013年05月07日 12:13
検索
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第40回ネット歌会詠草/24
⇒ 川上幸子 (12/10)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/17
⇒ 馬淵のり子 (12/09)
⇒ 鎌田章子 (12/09)
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (12/07)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/16
⇒ 肥塚しゅう (12/09)
⇒ 庭鳥 (11/20)
第40回ネット歌会詠草/9
⇒ 山中 もとひ (12/09)
⇒ 笹渕静香 (12/01)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 海野 雪 (11/16)
⇒ 庭鳥 (11/16)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/22
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 木村昌資 (11/27)
⇒ たかだ牛道 (11/18)
第40回ネット歌会詠草/25
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 斎藤 寛 (11/19)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/21
⇒ 津和 歌子 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/19
⇒ 鎌田章子 (12/07)
⇒ 斎藤 寛 (11/20)
⇒ たかだ牛道 (11/19)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/07)
⇒ 加藤隆枝 (11/30)
⇒ 弘井文子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/14
⇒ 川上幸子 (12/07)
⇒ snowdrop (12/07)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/01)
第40回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/02)
第40回ネット歌会参加者一覧
(11/02)
第40回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
2018年07月
(1)
2018年05月
(34)
2018年04月
(1)
2018年02月
(40)
2018年01月
(1)
2017年11月
(34)
2017年10月
(1)
2017年08月
(32)
日常詠として、ある程度いい作品だとおもいます。
ただ、このままの表現では、「すこし前まではしなかったが、今、「匂ひす」と「声もす」とが平行して起こったことであるよ」と意味こなり、事実としてすこし不自然なようにおもわれます。
カレーのにおいは、カレーのルーを入れた段階でしそうだし、下句の「今晩の食事の支度終えし声」という日本語は、たどたどしくて、正確な日本語ではないです。言おうとしている内容は、理解できますが。
2句切れは、生きているとおもいます。2句切れは、万葉集の時代に多く作られています。句切れのない歌は、もっと多く作られていたようです。
内容や文体から、この作者には、句切れのない短歌や2句切れの短歌が向いているかもしれません。