スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第16回ネット歌会詠草/2
|
TOP
|
第16回ネット歌会詠草一覧
>>
2013年08月01日
第16回ネット歌会詠草/1
蓮の葉に玉なす露はひと吹の風に攫われ水面の暗さ
【選歌集計結果=5票】
【投票者=大平千賀/桑原憂太郎/竹田正史/永井秀幸/光本 博】
【関連する記事】
第16回短歌人ネット歌会作者名発表
第16回ネット歌会詠草提出者一覧
第16回ネット歌会詠草一覧
第16回ネット歌会詠草/2
第16回ネット歌会詠草/3
第16回ネット歌会詠草/4
第16回ネット歌会詠草/5
第16回ネット歌会詠草/6
第16回ネット歌会詠草/7
第16回ネット歌会詠草/8
第16回ネット歌会詠草/9
第16回ネット歌会詠草/10
第16回ネット歌会詠草/11
第16回ネット歌会詠草/12
第16回ネット歌会詠草/13
第16回ネット歌会詠草/14
第16回ネット歌会詠草/15
第16回ネット歌会詠草/16
第16回ネット歌会詠草/17
第16回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:26|
Comment(6)
|
第16回歌会
|
|
この記事へのコメント
蓮の葉の上の露と、それが風に攫われてしまったあとの水面の暗さとの対比を評価いたしました。「水面の暗さ」は、黒雲が映りこんでいることによるものでしょうか。ひと吹の風が去ったのちの不穏な静けさがうかがわれます。
Posted by 光本博 at 2013年08月07日 20:08
四句、五句が良いと思う。「攫われ」と「暗さ」が効いている。露の玉がひと吹きの風に攫われた後、一段と水面が暗く感じられる。僕は黒雲などがとくに無くても、蓮は普通群れとして植えられているので、それらの葉っぱの下で暗く感じられたと解釈しました。定型ぴったりでリズムも良い歌です。
Posted by 永井秀幸 at 2013年08月08日 16:20
1 蓮の葉に玉なす露はひと吹の風に攫われ水面の暗さ
少し地味ではありますが、丁寧に詠まれていて景がしっかりと浮かびました。
蓮は泥水の中で群れて育つイメージがありますので、水面に何かの影が映ったのではなく、水中の暗がりを水面に見ているのだろうと私も考えます。
露の移動によって水の暗さを提示したところに、この歌の眼目があると思います。
蓮は一般的に宗教的な象徴性を持った植物ですが、美しい花の下は重なり合う葉や泥水が視界を遮ります。
「水面の暗さ」という結句が微かな不穏を感じさせて、思わず池の底を覗きこみたくなってしまいます。
Posted by 大平千賀 at 2013年08月09日 23:01
最初に読んだときに、
風に攫われた(原因)→水面が暗くなった(結果)と読み、うまく意味が取れませんでしたが
(風に攫われる前から)蓮池の水面は暗く
(風に攫われた結果)水面の暗さが残った
あるいは気がついた
として理解できました。良い作品と思いとらせていただきましたが
「水面の暗さ」
が、唐突な感じにも思いました。
Posted by 竹田正史 at 2013年08月19日 19:53
蓮の葉にある露の眩さから、暗い水面に視点が移るコントラストに惹かれました。
また、風が吹いたあとの静寂を「水面の暗さ」と詠ったのも巧いと思いました。
Posted by 桑原憂太郎 at 2013年08月23日 16:13
皆様コメントをいただきありがとうございます。
今年2月に肺炎で急逝した父が撮った写真の中に、蓮の葉の上に水の玉と花びらがのっているものがあり、気になっていました。
水の題詠をいただいたおかげで短歌の形にできて良かったです。
Posted by 三田村まどか at 2013年08月28日 15:43
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
少し地味ではありますが、丁寧に詠まれていて景がしっかりと浮かびました。
蓮は泥水の中で群れて育つイメージがありますので、水面に何かの影が映ったのではなく、水中の暗がりを水面に見ているのだろうと私も考えます。
露の移動によって水の暗さを提示したところに、この歌の眼目があると思います。
蓮は一般的に宗教的な象徴性を持った植物ですが、美しい花の下は重なり合う葉や泥水が視界を遮ります。
「水面の暗さ」という結句が微かな不穏を感じさせて、思わず池の底を覗きこみたくなってしまいます。
風に攫われた(原因)→水面が暗くなった(結果)と読み、うまく意味が取れませんでしたが
(風に攫われる前から)蓮池の水面は暗く
(風に攫われた結果)水面の暗さが残った
あるいは気がついた
として理解できました。良い作品と思いとらせていただきましたが
「水面の暗さ」
が、唐突な感じにも思いました。
また、風が吹いたあとの静寂を「水面の暗さ」と詠ったのも巧いと思いました。
今年2月に肺炎で急逝した父が撮った写真の中に、蓮の葉の上に水の玉と花びらがのっているものがあり、気になっていました。
水の題詠をいただいたおかげで短歌の形にできて良かったです。