スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第32回ネット歌会詠草/3
|
TOP
|
第32回ネット歌会詠草/1
>>
2017年08月02日
第32回ネット歌会詠草/2
君はいましあはせですか銀梅花さく国の夏、海は青かりし
【選歌集計結果=0票】
【投票者=なし】
【関連する記事】
第32回短歌人ネット歌会作者名発表
第32回ネット歌会参加者一覧
第32回短歌人ネット歌会詠草一覧
第32回ネット歌会詠草/1
第32回ネット歌会詠草/3
第32回ネット歌会詠草/4
第32回ネット歌会詠草/5
第32回ネット歌会詠草/6
第32回ネット歌会詠草/7
第32回ネット歌会詠草/8
第32回ネット歌会詠草/9
第32回ネット歌会詠草/10
第32回ネット歌会詠草/11
第32回ネット歌会詠草/12
第32回ネット歌会詠草/13
第32回ネット歌会詠草/14
第32回ネット歌会詠草/15
第32回ネット歌会詠草/16
第32回ネット歌会詠草/17
第32回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:28|
Comment(3)
|
第32回歌会
|
|
この記事へのコメント
君はいましあはせですか、という問いかけにとても惹かれたのですが、採ろうかどうしようか迷って、でも、「国の夏」というところがどうしても引っかかってしまいました。
銀梅花は地中海の花ということですから、海はおそらく地中海なのだろうと読みました。
遠い外国に住む今は連絡を取り合っていない懐かしい人に問いかけているのですね。
問いかけが海を渡って飛んでゆくようなスケール感や爽快感、そしてせつなさをもたらしていて良いと思いました。
「国の夏」ではなく、具体的な国名を(ギリシアの、など)入れて句点をなくすと、目の前に地中海の青い海が見えてくるように思うのですが、いかがでしょうか。
Posted by 蒼あざみ at 2017年08月10日 02:10
初句二句の入りは素敵でした。銀梅花さく国で、グーンとイメージが広がるのですが、結句が、どうにも「とってつけた感」があって、鑑賞しきれませんでした。
Posted by
桑原憂太郎
at 2017年08月27日 15:10
蒼あざみさん、桑原憂太郎さん、コメントをありがとうございました。
この国はフランスです。
「いましあはせですか」というフレーズが好きで、使ってみましたが、さいしょ初句は「けふ君は」「いま君は」「君はいま」と三通り考えました。いずれも二句は同じ「しあはせですか」で同内容の(下の句は当然ちがいますが)三首です。この歌もはじめは「いま君は」でした。
初句二句が口語体なので、結句も「海は青かった」と口語体にすれば幾分かは「とってつけた感」が無くなるのではないか、とも考えていたのですが、いかんせん、ずっと旧仮名遣いの文語体で通してきたものですから、思い切りがわるく、ちぐはぐな歌になってしまいました。もしかして、文語は口語より現代では逆に、表現の幅が狭まるかもしれません。など、お二人のコメントから貴重なヒントも頂きました。 ありがとうございました。
Posted by かわすみさとる at 2017年08月29日 17:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第40回ネット歌会詠草/24
⇒ 川上幸子 (12/10)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/17
⇒ 馬淵のり子 (12/09)
⇒ 鎌田章子 (12/09)
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (12/07)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/16
⇒ 肥塚しゅう (12/09)
⇒ 庭鳥 (11/20)
第40回ネット歌会詠草/9
⇒ 山中 もとひ (12/09)
⇒ 笹渕静香 (12/01)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 海野 雪 (11/16)
⇒ 庭鳥 (11/16)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/22
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 木村昌資 (11/27)
⇒ たかだ牛道 (11/18)
第40回ネット歌会詠草/25
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 斎藤 寛 (11/19)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/21
⇒ 津和 歌子 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/19
⇒ 鎌田章子 (12/07)
⇒ 斎藤 寛 (11/20)
⇒ たかだ牛道 (11/19)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/07)
⇒ 加藤隆枝 (11/30)
⇒ 弘井文子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/14
⇒ 川上幸子 (12/07)
⇒ snowdrop (12/07)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/01)
第40回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/02)
第40回ネット歌会参加者一覧
(11/02)
第40回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
2018年07月
(1)
2018年05月
(34)
2018年04月
(1)
2018年02月
(40)
2018年01月
(1)
2017年11月
(34)
2017年10月
(1)
2017年08月
(32)
銀梅花は地中海の花ということですから、海はおそらく地中海なのだろうと読みました。
遠い外国に住む今は連絡を取り合っていない懐かしい人に問いかけているのですね。
問いかけが海を渡って飛んでゆくようなスケール感や爽快感、そしてせつなさをもたらしていて良いと思いました。
「国の夏」ではなく、具体的な国名を(ギリシアの、など)入れて句点をなくすと、目の前に地中海の青い海が見えてくるように思うのですが、いかがでしょうか。
この国はフランスです。
「いましあはせですか」というフレーズが好きで、使ってみましたが、さいしょ初句は「けふ君は」「いま君は」「君はいま」と三通り考えました。いずれも二句は同じ「しあはせですか」で同内容の(下の句は当然ちがいますが)三首です。この歌もはじめは「いま君は」でした。
初句二句が口語体なので、結句も「海は青かった」と口語体にすれば幾分かは「とってつけた感」が無くなるのではないか、とも考えていたのですが、いかんせん、ずっと旧仮名遣いの文語体で通してきたものですから、思い切りがわるく、ちぐはぐな歌になってしまいました。もしかして、文語は口語より現代では逆に、表現の幅が狭まるかもしれません。など、お二人のコメントから貴重なヒントも頂きました。 ありがとうございました。