スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第33回ネット歌会詠草/26
|
TOP
|
第33回ネット歌会詠草/24
>>
2017年11月02日
第33回ネット歌会詠草/25
嘘ひとつ吐いて帰りしざらつきの舌もて舐めるヨーグルトの蓋
【関連する記事】
第33回短歌人ネット歌会作者名発表
第33回ネット歌会参加者一覧
第33回短歌人ネット歌会詠草一覧
第33回ネット歌会詠草/1
第33回ネット歌会詠草/2
第33回ネット歌会詠草/3
第33回ネット歌会詠草/4
第33回ネット歌会詠草/5
第33回ネット歌会詠草/6
第33回ネット歌会詠草/7
第33回ネット歌会詠草/8
第33回ネット歌会詠草/9
第33回ネット歌会詠草/10
第33回ネット歌会詠草/11
第33回ネット歌会詠草/12
第33回ネット歌会詠草/13
第33回ネット歌会詠草/14
第33回ネット歌会詠草/15
第33回ネット歌会詠草/16
第33回ネット歌会詠草/17
posted by 短歌人会 at 00:07|
Comment(6)
|
第33回歌会
|
|
この記事へのコメント
結句で決まった歌。
下句は、ちょっと露悪的で引いてしまうかも知れないが、なかなかリアリティがあって私は好意的に鑑賞しました。
結句「ヨーグルトを食う」とかにしないで、「蓋」と詠いきったところが、面白いです。
Posted by
桑原憂太郎
at 2017年11月12日 00:51
過不足なくうまく決まっている一首と思いました。
結句の「蓋」の体言止めがいいと思います。桑原さんの評に賛同します。
Posted by 斎藤 寛 at 2017年11月14日 18:57
嘘も方便、と言います。相手にそれを感じ取られることなくスムーズについた嘘なら「吐く」とまではいわないでしょうから、つくほうもつかれたほうも、あまり気持ちのいいものではなく微妙な空気感が流れたのかもしれません。「ざらつく舌」にそれが感じられます。それを浄化するような結句「ヨーグルトの蓋」が絶妙な配置でお上手と思いました。
Posted by 柊慧 at 2017年11月15日 21:20
嘘をついたことへの罪悪感が素直に読み取れ、分かりやすい歌です。
「ざらつく」が肝だと思うのですが、この語は最近あちこちで見聞きするので、歌に使うにはやや新鮮味に欠ける気がします。そこだけが非常に気になりました。
Posted by 亀尾美香 at 2017年11月17日 22:30
大変上手く詠われていると思います。
色々な評があり同様に思いましたが、三句までが「舌」にかかるのが少し気になります。
「ざらつきの」がつきすぎている様に思うのですが、如何でしょうか。
吐くというからには、体温もあがってまだ興奮さめやらぬ想いだと思うので蓋と舌の温度差をあらわす修飾語を三句にいれてもいいのではないでしょうか。
二句で切って、帰宅後のシーンと場面転換しても結句の体言止めは有効だと思われます。
Posted by 西五辻芳子 at 2017年11月20日 16:58
桑原さん、斎藤さん、柊さん、亀尾さん、西五辻さんコメントをいただき有難うございました。丁寧な読みによるご批評を、今後の歌づくりに役立たせていただきます。
Posted by 高井忠明 at 2017年11月27日 21:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第40回ネット歌会詠草/17
⇒ 馬淵のり子 (12/09)
⇒ 鎌田章子 (12/09)
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (12/07)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/16
⇒ 肥塚しゅう (12/09)
⇒ 庭鳥 (11/20)
第40回ネット歌会詠草/9
⇒ 山中 もとひ (12/09)
⇒ 笹渕静香 (12/01)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 海野 雪 (11/16)
⇒ 庭鳥 (11/16)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/22
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 木村昌資 (11/27)
⇒ たかだ牛道 (11/18)
第40回ネット歌会詠草/25
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 斎藤 寛 (11/19)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/21
⇒ 津和 歌子 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/19
⇒ 鎌田章子 (12/07)
⇒ 斎藤 寛 (11/20)
⇒ たかだ牛道 (11/19)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/07)
⇒ 加藤隆枝 (11/30)
⇒ 弘井文子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/14
⇒ 川上幸子 (12/07)
⇒ snowdrop (12/07)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/6
⇒ かわすみ さとる (12/06)
⇒ 永井秀幸 (11/22)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/01)
第40回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/02)
第40回ネット歌会参加者一覧
(11/02)
第40回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
2018年07月
(1)
2018年05月
(34)
2018年04月
(1)
2018年02月
(40)
2018年01月
(1)
2017年11月
(34)
2017年10月
(1)
2017年08月
(32)
下句は、ちょっと露悪的で引いてしまうかも知れないが、なかなかリアリティがあって私は好意的に鑑賞しました。
結句「ヨーグルトを食う」とかにしないで、「蓋」と詠いきったところが、面白いです。
結句の「蓋」の体言止めがいいと思います。桑原さんの評に賛同します。
「ざらつく」が肝だと思うのですが、この語は最近あちこちで見聞きするので、歌に使うにはやや新鮮味に欠ける気がします。そこだけが非常に気になりました。
色々な評があり同様に思いましたが、三句までが「舌」にかかるのが少し気になります。
「ざらつきの」がつきすぎている様に思うのですが、如何でしょうか。
吐くというからには、体温もあがってまだ興奮さめやらぬ想いだと思うので蓋と舌の温度差をあらわす修飾語を三句にいれてもいいのではないでしょうか。
二句で切って、帰宅後のシーンと場面転換しても結句の体言止めは有効だと思われます。