スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第33回ネット歌会詠草/3
|
TOP
|
第33回ネット歌会詠草/1
>>
2017年11月02日
第33回ネット歌会詠草/2
わらひたる子等のゑがほをアルバムに見つけるやうな今朝の水滴
【関連する記事】
第33回短歌人ネット歌会作者名発表
第33回ネット歌会参加者一覧
第33回短歌人ネット歌会詠草一覧
第33回ネット歌会詠草/1
第33回ネット歌会詠草/3
第33回ネット歌会詠草/4
第33回ネット歌会詠草/5
第33回ネット歌会詠草/6
第33回ネット歌会詠草/7
第33回ネット歌会詠草/8
第33回ネット歌会詠草/9
第33回ネット歌会詠草/10
第33回ネット歌会詠草/11
第33回ネット歌会詠草/12
第33回ネット歌会詠草/13
第33回ネット歌会詠草/14
第33回ネット歌会詠草/15
第33回ネット歌会詠草/16
第33回ネット歌会詠草/17
第33回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:30|
Comment(7)
|
第33回歌会
|
|
この記事へのコメント
4句までの長い比喩・・・明かるくきらきら輝いていて見た人が元気に明るくなれるような水滴なのだろうとほのぼのとした気持ちになりました。
しかしこの水滴はどんなものが全然わかりません。
庭の葉に垂れている大きな水滴でしょうか?、窓ガラスについいた朝日に輝く水滴でしょうか?
読み手によってなんとでも想像できるのですが、具体的な水滴が浮かばないのが残念です。
それと「わらひたる子のゑがほ」「わらひたる」は省略できると思います。
余った5字でどんな水滴か言葉を入れてほしい。
Posted by 海野 雪 at 2017年11月09日 15:44
前投稿の下記の文章に「の」が抜けていましたので訂正しました。
それと「わらひたる子のゑがほ」の「わらひたる」は省略できると思います
Posted by 海野 雪 at 2017年11月09日 19:12
「わらひたる子のゑがほをアルバムに見つけた」ときってどんな感じになるのか、そんな感じの「今朝の水滴」ってどんな水滴なのか、と、二段階にわたって考えさせられるようなもどかしさを感じました。海野さんのご指摘のように「わらひたる」は省略できるのかな、とも思いました。
比喩はもう少し短い方が効果的な気がします。
Posted by 加藤隆枝 at 2017年11月11日 10:48
きらきらとした「今朝の水滴」を見て、「わらひたる子等のゑがほをアルバムに見つけ」た時の感情が浮かんできたのでしょう。全く別々の対象が心の動きを重なり合わせ、一つの同じ感情に結びついた様子がわかりやすく表現されていると思いました。
Posted by 鶴羽一仁 at 2017年11月11日 20:38
「わらひたる子等のゑがほをアルバムに見つける」。成長した子を持つ親が、昔をなつかしむ様ととらえた。しかし、それが比喩となるとどう受け止めたらいいか。しかも受けているのが「今朝の水滴」となると、いささか捉えづらい。いまは霜がおりはじめる季節。この季感とあわせて読むのかもしれない。
いずれにしても、四句までがすべて結句にかかる構造は頭でっかちとなる。作者は狙ってやったのだと思うが、もう少し構造を検討してもいいのではないかと思った。
Posted by 村田馨 at 2017年11月12日 02:15
アルバムにあった子供たちのきらきらした新鮮な笑顔が結句の「今朝の水滴」に呼応してとても詩的できれいな清い歌に感じました。
Posted by 宇田川庄五 at 2017年11月24日 23:02
作者の西五辻芳子(にしいつつじ芳子)です。
コメント頂きました海野さん 加藤さん 鶴羽さん 村田さん 宇田川さん
有難うございました。
今回も大変勉強になりました。
皆様お読みくださり 有難うございました。
構成は、このままで下記と致しました。
わらひゐる子等のゑがほをアルバムに見つけるやうな今朝の水滴
Posted by 西五辻芳子 at 2017年11月30日 15:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第40回ネット歌会詠草/24
⇒ 川上幸子 (12/10)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/17
⇒ 馬淵のり子 (12/09)
⇒ 鎌田章子 (12/09)
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (12/07)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/16
⇒ 肥塚しゅう (12/09)
⇒ 庭鳥 (11/20)
第40回ネット歌会詠草/9
⇒ 山中 もとひ (12/09)
⇒ 笹渕静香 (12/01)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 海野 雪 (11/16)
⇒ 庭鳥 (11/16)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/22
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 木村昌資 (11/27)
⇒ たかだ牛道 (11/18)
第40回ネット歌会詠草/25
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 斎藤 寛 (11/19)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/21
⇒ 津和 歌子 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/19
⇒ 鎌田章子 (12/07)
⇒ 斎藤 寛 (11/20)
⇒ たかだ牛道 (11/19)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/07)
⇒ 加藤隆枝 (11/30)
⇒ 弘井文子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/14
⇒ 川上幸子 (12/07)
⇒ snowdrop (12/07)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/01)
第40回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/02)
第40回ネット歌会参加者一覧
(11/02)
第40回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
2018年07月
(1)
2018年05月
(34)
2018年04月
(1)
2018年02月
(40)
2018年01月
(1)
2017年11月
(34)
2017年10月
(1)
2017年08月
(32)
しかしこの水滴はどんなものが全然わかりません。
庭の葉に垂れている大きな水滴でしょうか?、窓ガラスについいた朝日に輝く水滴でしょうか?
読み手によってなんとでも想像できるのですが、具体的な水滴が浮かばないのが残念です。
それと「わらひたる子のゑがほ」「わらひたる」は省略できると思います。
余った5字でどんな水滴か言葉を入れてほしい。
それと「わらひたる子のゑがほ」の「わらひたる」は省略できると思います
比喩はもう少し短い方が効果的な気がします。
いずれにしても、四句までがすべて結句にかかる構造は頭でっかちとなる。作者は狙ってやったのだと思うが、もう少し構造を検討してもいいのではないかと思った。
コメント頂きました海野さん 加藤さん 鶴羽さん 村田さん 宇田川さん
有難うございました。
今回も大変勉強になりました。
皆様お読みくださり 有難うございました。
構成は、このままで下記と致しました。
わらひゐる子等のゑがほをアルバムに見つけるやうな今朝の水滴