スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第35回ネット歌会詠草/8
|
TOP
|
第35回ネット歌会詠草/6
>>
2018年05月02日
第35回ネット歌会詠草/7
野菜室で野菜が次第に腐乱していくかのような我妻と我
【選歌集計結果=0票】
【投票者=なし】
【関連する記事】
第35回短歌人ネット歌会作者名発表
第35回短歌人ネット歌会詠草一覧
第35回ネット歌会参加者一覧
第35回ネット歌会詠草/1
第35回ネット歌会詠草/2
第35回ネット歌会詠草/3
第35回ネット歌会詠草/4
第35回ネット歌会詠草/5
第35回ネット歌会詠草/6
第35回ネット歌会詠草/8
第35回ネット歌会詠草/9
第35回ネット歌会詠草/10
第35回ネット歌会詠草/11
第35回ネット歌会詠草/12
第35回ネット歌会詠草/13
第35回ネット歌会詠草/14
第35回ネット歌会詠草/15
第35回ネット歌会詠草/16
第35回ネット歌会詠草/17
第35回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:24|
Comment(4)
|
第35回歌会
|
|
この記事へのコメント
野菜室で野菜が次第に腐乱していくかのような我妻と我
長年つれ添った夫婦を、冷蔵庫の野菜室で次第にしなびていく野菜に例えた比喩は面白いとおもいました。
採らなかったのは「腐乱」の語の強すぎる選択と、結句の「我妻と我」の我が二度続く重さでしょうか。
ここは「妻とわたくし」ぐらいで、良かったと思います。
Posted by たかだ牛道 at 2018年05月12日 06:23
言い得て妙の喩を発見されたお歌だと思います。野菜室のにおいまで感じられるようです。
「次第にしなびる」であれば、若くない夫婦の在り様になりますが、「腐乱」では、諍いの多い家庭の惨状に読めてしまいます。
どちらなのでしょうか。
Posted by 山中 もとひ at 2018年05月15日 13:24
野菜室とは野菜の保存のために温度調節された空間である。この歌では、その空間は作者によって家庭という空間に擬せられている。新仮名遣いで漢字の多い散文体の中に、第四句「いくかのような」が、風船のような浮子のはたらきをしている。単純な譬喩のように見えるが、野菜室で腐乱してゆく野菜を我と我妻に見立てたのはすばらしい。全体が固有の概念の散文体であるから、「次第に」とか「腐乱」とか「我妻と我」とかの語彙は、作者の選択結果の語彙として容認されるべきだと思う。
Posted by かわすみさとる at 2018年05月17日 04:09
桑原憂太郎です。
たかださん、山中さん、かわすみさん、的確な評ありがとうございました。
この歌、「腐乱」は動かないだろうし、「腐乱」の表現がダメなら捨てようと思って提出したのですが、的確な評をいただき、もう少し、悩んでみようと思います。
4句目の口語の緩さが気になっていたのですが、かわすみさんの評で気が変わりました。ありがとうございました。
Posted by
桑原憂太郎
at 2018年05月28日 20:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第40回ネット歌会詠草/17
⇒ 馬淵のり子 (12/09)
⇒ 鎌田章子 (12/09)
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (12/07)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/16
⇒ 肥塚しゅう (12/09)
⇒ 庭鳥 (11/20)
第40回ネット歌会詠草/9
⇒ 山中 もとひ (12/09)
⇒ 笹渕静香 (12/01)
⇒ 津和 歌子 (11/23)
⇒ 海野 雪 (11/16)
⇒ 庭鳥 (11/16)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/22
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 木村昌資 (11/27)
⇒ たかだ牛道 (11/18)
第40回ネット歌会詠草/25
⇒ 加藤隆枝 (12/08)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 斎藤 寛 (11/19)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
⇒ たかだ牛道 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/21
⇒ 津和 歌子 (12/08)
⇒ 馬淵のり子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/19
⇒ 鎌田章子 (12/07)
⇒ 斎藤 寛 (11/20)
⇒ たかだ牛道 (11/19)
⇒ 肥塚しゅう (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
⇒ 斎藤 寛 (11/17)
第40回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/07)
⇒ 加藤隆枝 (11/30)
⇒ 弘井文子 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/14
⇒ 川上幸子 (12/07)
⇒ snowdrop (12/07)
⇒ 鎌田章子 (11/21)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
第40回ネット歌会詠草/6
⇒ かわすみ さとる (12/06)
⇒ 永井秀幸 (11/22)
⇒ 瑞坂菜 (11/16)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/01)
第40回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/02)
第40回ネット歌会参加者一覧
(11/02)
第40回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
2018年07月
(1)
2018年05月
(34)
2018年04月
(1)
2018年02月
(40)
2018年01月
(1)
2017年11月
(34)
2017年10月
(1)
2017年08月
(32)
長年つれ添った夫婦を、冷蔵庫の野菜室で次第にしなびていく野菜に例えた比喩は面白いとおもいました。
採らなかったのは「腐乱」の語の強すぎる選択と、結句の「我妻と我」の我が二度続く重さでしょうか。
ここは「妻とわたくし」ぐらいで、良かったと思います。
「次第にしなびる」であれば、若くない夫婦の在り様になりますが、「腐乱」では、諍いの多い家庭の惨状に読めてしまいます。
どちらなのでしょうか。
たかださん、山中さん、かわすみさん、的確な評ありがとうございました。
この歌、「腐乱」は動かないだろうし、「腐乱」の表現がダメなら捨てようと思って提出したのですが、的確な評をいただき、もう少し、悩んでみようと思います。
4句目の口語の緩さが気になっていたのですが、かわすみさんの評で気が変わりました。ありがとうございました。