スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第40回ネット歌会詠草/11
|
TOP
|
第40回ネット歌会詠草/9
>>
2019年11月02日
第40回ネット歌会詠草/10
耳遠きわが母のため楷書にてくてんとうてん付し話しかく
【関連する記事】
第40回短歌人ネット歌会作者名発表
第40回ネット歌会参加者一覧
第40回短歌人ネット歌会詠草一覧
第40回ネット歌会詠草/1
第40回ネット歌会詠草/2
第40回ネット歌会詠草/3
第40回ネット歌会詠草/4
第40回ネット歌会詠草/5
第40回ネット歌会詠草/6
第40回ネット歌会詠草/7
第40回ネット歌会詠草/8
第40回ネット歌会詠草/9
第40回ネット歌会詠草/11
第40回ネット歌会詠草/12
第40回ネット歌会詠草/13
第40回ネット歌会詠草/14
第40回ネット歌会詠草/15
第40回ネット歌会詠草/16
第40回ネット歌会詠草/17
第40回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:17|
Comment(2)
|
第40回歌会
|
|
この記事へのコメント
>耳遠きわが母のため楷書にてくてんとうてん付し話しかく
こころが暖かくなります。耳が遠くなってしまったお母さんに話しかけているんだけど、字を書く時の草書や行書ではなくて、楷書のようにゆっくり、ていねいな発音をこころがけ、句の切れ目は一拍入れ、文章が切れたときは二拍おく、というふうに話すのですね。「楷書」が効いていると思います。
結句「付し話しかく」が少し硬い気がして、もう少し柔らかな表現はないものかと思ったりしますが、この辺りは作者の個性ではありますね。
Posted by 弘井文子 at 2019年11月16日 10:50
上記の弘井さんの意見とほぼ同じでよい歌と思いました。
自分自身が難聴なので小さい声でぼそぼそ話されたり、早口で話されたりすると聞き取れなくて困り、上記のように話してほしいと常々思っていますので、身にしみて分かり共感できる歌でした。
「付し話しかく」にも同感で「付け話しかく」でもいいかなと感じました。
Posted by 永井秀幸 at 2019年11月18日 16:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
こころが暖かくなります。耳が遠くなってしまったお母さんに話しかけているんだけど、字を書く時の草書や行書ではなくて、楷書のようにゆっくり、ていねいな発音をこころがけ、句の切れ目は一拍入れ、文章が切れたときは二拍おく、というふうに話すのですね。「楷書」が効いていると思います。
結句「付し話しかく」が少し硬い気がして、もう少し柔らかな表現はないものかと思ったりしますが、この辺りは作者の個性ではありますね。
自分自身が難聴なので小さい声でぼそぼそ話されたり、早口で話されたりすると聞き取れなくて困り、上記のように話してほしいと常々思っていますので、身にしみて分かり共感できる歌でした。
「付し話しかく」にも同感で「付け話しかく」でもいいかなと感じました。