スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第43回ネット歌会詠草/21
|
TOP
|
第43回ネット歌会詠草/19
>>
2020年08月01日
第43回ネット歌会詠草/20
わが裡の森のなかには苔まとうグランドピアノひっそりとある
【選歌集計結果=3票】
【投票者=五十嵐真希、高田 圭、戸似田一郎】
【関連する記事】
第43回短歌人ネット歌会作者名発表
第43回ネット歌会参加者一覧
第43回短歌人ネット歌会詠草一覧
第43回ネット歌会詠草/1
第43回ネット歌会詠草/2
第43回ネット歌会詠草/3
第43回ネット歌会詠草/4
第43回ネット歌会詠草/5
第43回ネット歌会詠草/6
第43回ネット歌会詠草/7
第43回ネット歌会詠草/8
第43回ネット歌会詠草/9
第43回ネット歌会詠草/10
第43回ネット歌会詠草/11
第43回ネット歌会詠草/12
第43回ネット歌会詠草/13
第43回ネット歌会詠草/14
第43回ネット歌会詠草/15
第43回ネット歌会詠草/16
第43回ネット歌会詠草/17
posted by 短歌人会 at 00:10|
Comment(3)
|
第43回歌会
|
|
この記事へのコメント
初めに目に浮かんだのは、『森のピアノ』という漫画が原作のアニメでした。
ただ「裡の森」とありますので、弾かなくなって、物置の様になっているピアノなのでしょう。
ピアノの主は、結婚してピアノの置けない所に嫁いだのかもしれません。
色々と想像をかき立てられられます。
Posted by 高田 圭 at 2020年08月09日 20:51
自分も高田さんと同じく『ピアノの森』を想起しました。ので、瞬時にそのイメージが結像してしまったというのもありつつ。それが主体の「裡」にあるということは、おそらくはいつかピアノをあきらめてしまったことが、深く心の奥に秘めながらも明確な悔恨として残っておられるのだろうなと受けとり、切なくなりました。
Posted by 戸似田一郎 at 2020年08月16日 08:04
心のなかに森をもつ、その豊かさにまず惹かれます。
そういえば、『羊と鋼の森』もピアノをめぐる物語でした。
森とピアノは相性がいいのでしょうか。
グランドピアノの内部を見ると、ピアノが樹木で出来ていることが良く分かります。
それが苔むすというのは、湿気の多い日本ならではのイメージですね。
ピアノを生んだ西洋では生まれない、日本人ならではの詩歌だと思います。
「洋琴」という古い表記をも思い出します。
もはや弾かれないピアノの、ひっそりとある重みに心を寄せる人は
少なくない気がします。
Posted by 川上幸子 at 2020年08月18日 12:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第44回ネット歌会詠草/10
⇒ 生沼義朗 (12/09)
⇒ たかだ牛道 (11/26)
⇒ 肥塚しゅう (11/21)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/08)
⇒ 西五辻芳子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 永井秀幸 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/25
⇒ 西五辻芳子 (12/07)
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 弘井文子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/13
⇒ 海野 雪 (12/07)
⇒ 高良俊礼 (12/06)
⇒ 海野 雪 (11/20)
⇒ 光本博 (11/20)
⇒ 木嶋章夫 (11/20)
⇒ 藤原龍一郎 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/5
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 桃生苑子 (12/04)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 間 ルリ (11/20)
⇒ 海野 雪 (11/18)
⇒ 光本博 (11/17)
第44回ネット歌会詠草/6
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/06)
⇒ 西五辻芳子 (11/30)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/14
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 寺阪誠記 (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/29)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
⇒ 海野 雪 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/21
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/8
⇒ 鎌田章子 (12/05)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 桃生苑子 (11/27)
⇒ 弘井文子 (11/23)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 馬淵のり子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/20
⇒ 川上幸子 (12/05)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/03)
第44回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/14)
第44回短歌人ネット歌会詠草一覧
(11/14)
第44回ネット歌会参加者一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
2020年04月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(24)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
ただ「裡の森」とありますので、弾かなくなって、物置の様になっているピアノなのでしょう。
ピアノの主は、結婚してピアノの置けない所に嫁いだのかもしれません。
色々と想像をかき立てられられます。
そういえば、『羊と鋼の森』もピアノをめぐる物語でした。
森とピアノは相性がいいのでしょうか。
グランドピアノの内部を見ると、ピアノが樹木で出来ていることが良く分かります。
それが苔むすというのは、湿気の多い日本ならではのイメージですね。
ピアノを生んだ西洋では生まれない、日本人ならではの詩歌だと思います。
「洋琴」という古い表記をも思い出します。
もはや弾かれないピアノの、ひっそりとある重みに心を寄せる人は
少なくない気がします。