スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第43回ネット歌会詠草/16
|
TOP
|
第43回ネット歌会詠草/14
>>
2020年08月01日
第43回ネット歌会詠草/15
誰も名を知らない森に飲み込まれ我が細胞と溶け合ってゆく
【選歌集計結果=3票】
【投票者=かわすみさとる、高良俊礼、間 ルリ】
【関連する記事】
第43回短歌人ネット歌会作者名発表
第43回ネット歌会参加者一覧
第43回短歌人ネット歌会詠草一覧
第43回ネット歌会詠草/1
第43回ネット歌会詠草/2
第43回ネット歌会詠草/3
第43回ネット歌会詠草/4
第43回ネット歌会詠草/5
第43回ネット歌会詠草/6
第43回ネット歌会詠草/7
第43回ネット歌会詠草/8
第43回ネット歌会詠草/9
第43回ネット歌会詠草/10
第43回ネット歌会詠草/11
第43回ネット歌会詠草/12
第43回ネット歌会詠草/13
第43回ネット歌会詠草/14
第43回ネット歌会詠草/16
第43回ネット歌会詠草/17
第43回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:15|
Comment(3)
|
第43回歌会
|
|
この記事へのコメント
何の森なのか?という意味よりも「誰も名を知らない森」という不明の存在がそこにあり、我という精神と細胞という肉体を飲み込んでゆく。一切書かれていない結末としての「その後の静寂」を一首の質感だけでしっかりと想像させる、そして詠ませる。今回一番良いなと思った歌です。
Posted by 高良俊礼 at 2020年08月12日 23:33
誰も名を知らない森に飲み込まれ我が細胞と溶け合ってゆく
難解な歌であると思います。が、私は一つの森への親和力の表現として読みました。森は森でも(誰も名を知らない森であれば尚良くて)、その森で溶け合ってゆくかたちで合体してゆく我が細胞、その感覚を表現しようとした超現実派志向の作品として。
Posted by かわすみさとる at 2020年08月13日 15:24
かわすみ様、高良様、コメント頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。
実は島本理生さんの『リトル・バイ・リトル』のラスト近くで森が出てきた場面が頭に浮かび、それが土台となりました。また細胞には日頃から興味があり、森に飲み込まれたら、森と細胞はどうなるだろうかとも思いました。自然と人間が受け入れ合えたなら、きっと溶け合うだろうという想像と希望も含め、このような一首になりました。
でも皆様のお歌、またコメントを拝読して自分の未熟さを痛感しました(苦笑)。この結果を受け止め、次回はもっと良い歌を詠めるよう、精進していきたいです。
拙い歌に票を入れて下さって本当にありがとうございました。
Posted by 笹渕静香 at 2020年08月29日 16:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第44回ネット歌会詠草/2
⇒ 太田青磁 (03/28)
⇒ たかだ牛道 (11/26)
⇒ 寺阪誠記 (11/22)
⇒ 光本博 (11/17)
第44回ネット歌会詠草/10
⇒ 生沼義朗 (12/09)
⇒ たかだ牛道 (11/26)
⇒ 肥塚しゅう (11/21)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/08)
⇒ 西五辻芳子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 永井秀幸 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/25
⇒ 西五辻芳子 (12/07)
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 弘井文子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/13
⇒ 海野 雪 (12/07)
⇒ 高良俊礼 (12/06)
⇒ 海野 雪 (11/20)
⇒ 光本博 (11/20)
⇒ 木嶋章夫 (11/20)
⇒ 藤原龍一郎 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/5
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 桃生苑子 (12/04)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 間 ルリ (11/20)
⇒ 海野 雪 (11/18)
⇒ 光本博 (11/17)
第44回ネット歌会詠草/6
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/06)
⇒ 西五辻芳子 (11/30)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/14
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 寺阪誠記 (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/29)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
⇒ 海野 雪 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/21
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/8
⇒ 鎌田章子 (12/05)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 桃生苑子 (11/27)
⇒ 弘井文子 (11/23)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 馬淵のり子 (11/20)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/03)
第44回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/14)
第44回短歌人ネット歌会詠草一覧
(11/14)
第44回ネット歌会参加者一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
2020年04月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(24)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
難解な歌であると思います。が、私は一つの森への親和力の表現として読みました。森は森でも(誰も名を知らない森であれば尚良くて)、その森で溶け合ってゆくかたちで合体してゆく我が細胞、その感覚を表現しようとした超現実派志向の作品として。
実は島本理生さんの『リトル・バイ・リトル』のラスト近くで森が出てきた場面が頭に浮かび、それが土台となりました。また細胞には日頃から興味があり、森に飲み込まれたら、森と細胞はどうなるだろうかとも思いました。自然と人間が受け入れ合えたなら、きっと溶け合うだろうという想像と希望も含め、このような一首になりました。
でも皆様のお歌、またコメントを拝読して自分の未熟さを痛感しました(苦笑)。この結果を受け止め、次回はもっと良い歌を詠めるよう、精進していきたいです。
拙い歌に票を入れて下さって本当にありがとうございました。