スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第43回ネット歌会詠草/13
|
TOP
|
第43回ネット歌会詠草/11
>>
2020年08月01日
第43回ネット歌会詠草/12
珈琲の苦きを飲めば思ほゆる寺山修司の青森訛り
【選歌集計結果=10票】
【投票者=五十嵐真希、鎌田章子、木嶋章夫、木村昌資、肥塚しゅう、古賀たかえ、橋小径、津和歌子、永井秀幸、間 ルリ】
【関連する記事】
第43回短歌人ネット歌会作者名発表
第43回ネット歌会参加者一覧
第43回短歌人ネット歌会詠草一覧
第43回ネット歌会詠草/1
第43回ネット歌会詠草/2
第43回ネット歌会詠草/3
第43回ネット歌会詠草/4
第43回ネット歌会詠草/5
第43回ネット歌会詠草/6
第43回ネット歌会詠草/7
第43回ネット歌会詠草/8
第43回ネット歌会詠草/9
第43回ネット歌会詠草/10
第43回ネット歌会詠草/11
第43回ネット歌会詠草/13
第43回ネット歌会詠草/14
第43回ネット歌会詠草/15
第43回ネット歌会詠草/16
第43回ネット歌会詠草/17
第43回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:18|
Comment(5)
|
第43回歌会
|
|
この記事へのコメント
珈琲の苦きを飲めば思ほゆる寺山修司の青森訛り
「ふるさとの訛りなくせし友といてモカ珈琲はかくまでにがし」という寺山修司のよく知られている一首を元にした歌で青森生まれの寺山を詠んでいていいと思い選ばせていただきました。
Posted by 永井秀幸 at 2020年08月10日 16:29
青森訛りを終生直そうとしなかった寺山修司の声が聞こえてきそうです。
森→青森→訛り→ふるさと→寺山修司、と辿るまでもなく、永井さんが指摘された寺山の一首が想起されます。寺山の一首を想起させるための初句・二句も十分にして上手い置き方だと思いました。
Posted by 肥塚しゅう at 2020年08月11日 16:43
前評者の肥塚さんの指摘のように、この歌の一番のよい点は題詠「森又は杜」で、普通に「森」ではなく「青森」を連想し、一首にできた点です。その上「青森」から「寺山修司」「青森訛り」「珈琲の苦きを・・」とあるように、寺山の教科書にも載っている有名な一首(前の評者二人が挙げておられる歌)の本歌取りの歌に仕上げた歌とおもわれます。そこまでは普通に考えれば、何の問題もないです。しかし、本歌取り・コラージュ・パロディー・模倣の名手であったり、自分の俳句を短歌に引き延ばす(?)名手であったりした寺山修司のこの歌は、やはり教科書に載っている啄木の「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく」(分かち書きなしで書きました)の本歌取り、コラージュそのものであり、ある意味では、本歌取りが成功しているとおもわれます。本歌取りの歌が教科書に載る珍しいケースです。寺山修司の本歌取り・コラージュの力が、ずば抜けていたことの査証でもあります。ということを考えると、この歌は寺山の短歌の本歌取り、と捉えるだけではなく、啄木の短歌の本歌取りの短歌の、そのまた本歌取りの短歌として鑑賞する必要がある短歌です。いわば、二重本歌取りの短歌であり、鑑賞する方も、二重鑑賞法が必要になります。ここは一首評の場であり、その二重鑑賞法を詳しく展開する場ではないので、端折っていえば、二重本歌取りの短歌の2番目の短歌は、方向性として、元の本歌に近づいてしまう確率が高くなります。この短歌でも、寺山の短歌が「ふるさとの訛なくせし友」と本歌を反転しているのに対し、本歌と同じになっています。又、寺山の短歌が「モカ珈琲はかくまで苦し」と固有名詞にして、より具体なイメージを提示し得ているの対し「珈琲の苦きを飲めば」と普通名詞になっています。というように、方向性として元の本歌により近づいていると考えられます。本歌取りは、ある程度難しい技法ですが、「二重本歌取り」は、流行りの言葉でいえば「超絶難しい技法」と考えられます。相当飛躍したことを書いてしまいました。僕は、自分が短歌を作る時も、短歌の一首評でも、必ず、短歌の本質についても、常に考えていくべきであると考えています。また、短歌の本質について考えさせうる短歌は、それだけで価値の高い短歌だとおもいます。
Posted by 山寺修象 at 2020年08月13日 06:29
啄木の歌も寺山修司の歌も知ってはいましたが、寺山修司の歌が啄木の歌の本歌取りであることに気付いていませんでした。どちらも単体で記憶にあるだけで、きちんと理解しようとしていなかったことを反省しました。とても勉強になりました。山寺様に感謝します。
Posted by 鎌田章子 at 2020年08月18日 08:49
作者の冨樫です。この歌に票を入れてくださった方々、コメントをくださった方々、ありがとうございました。わたしは秋田に住んでいるので、啄木の岩手、寺山の青森は身近に感じられます。
Posted by 冨樫由美子 at 2020年08月24日 13:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
「ふるさとの訛りなくせし友といてモカ珈琲はかくまでにがし」という寺山修司のよく知られている一首を元にした歌で青森生まれの寺山を詠んでいていいと思い選ばせていただきました。
森→青森→訛り→ふるさと→寺山修司、と辿るまでもなく、永井さんが指摘された寺山の一首が想起されます。寺山の一首を想起させるための初句・二句も十分にして上手い置き方だと思いました。