スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第43回ネット歌会詠草/5
|
TOP
|
第43回ネット歌会詠草/3
>>
2020年08月01日
第43回ネット歌会詠草/4
鳥の声 森に光の射す朝に言葉ひとつが色を出しくる
【選歌集計結果=4票】
【投票者=五十嵐真希、川上幸子、高良俊礼、冨樫由美子】
【関連する記事】
第43回短歌人ネット歌会作者名発表
第43回ネット歌会参加者一覧
第43回短歌人ネット歌会詠草一覧
第43回ネット歌会詠草/1
第43回ネット歌会詠草/2
第43回ネット歌会詠草/3
第43回ネット歌会詠草/5
第43回ネット歌会詠草/6
第43回ネット歌会詠草/7
第43回ネット歌会詠草/8
第43回ネット歌会詠草/9
第43回ネット歌会詠草/10
第43回ネット歌会詠草/11
第43回ネット歌会詠草/12
第43回ネット歌会詠草/13
第43回ネット歌会詠草/14
第43回ネット歌会詠草/15
第43回ネット歌会詠草/16
第43回ネット歌会詠草/17
第43回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:26|
Comment(5)
|
第43回歌会
|
|
この記事へのコメント
常套表現的とも感じた上の句が、下の句のちからで一変して魅力的に彩られます。描写が細かすぎないところに気持ちの良い余白を感じる歌だと思いました。
Posted by 冨樫由美子 at 2020年08月12日 05:55
とても平易でかつ想像の入り込む余地が十分にある歌だと感じました。「言葉」がどこから出てくる言葉なのか、あえてはっきり書かない所が良いですね。朝の爽やかな空気そのものが歌を通じて感じられます。
Posted by 高良俊礼 at 2020年08月12日 23:22
下の句にとても惹かれました。鳥の声と、光の射す森に、作者はどんな素敵な言葉を心に浮かべたのだろうと、ふくらみを感じさせる歌だと思いました。
Posted by 五十嵐真希 at 2020年08月19日 22:35
鳥の声 森に光の射す朝に言葉ひとつが色を出しくる
「鳥の声」と「森に」との間の一字あけに説得力があります。
薄明のころ鳥が鳴き始め、しばらくして朝陽が射してくる、そのタイムラグがよく分かります。
「朝に」と「言葉」の間に空白はありませんが、ここで
自然の森の世界が、人間の詩の世界へ転調します。
自然の「葉」ではなく人間の「言葉」が「出しくる」色とは何色でしょうか。
「言葉ひとつ」とありますが、色はひとつなのか、多色なのか。そもそも何という言葉なのか。
「出しくる」という複合動詞の力強さと、
「言葉ひとつ」・「色」のつかみどころの無さとの対照も味わい深いです。
一票入れさせて頂きました。
Posted by 川上幸子 at 2020年08月21日 07:27
「朝に」と「言葉」の間に欠字が無いのは
上の句と下の句という本質的な区切りがある事と
ひそやかなる転調のちからを漲らせるためと思われる事とを
付記させていただきます。
Posted by 川上幸子 at 2020年08月21日 08:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2020年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第44回ネット歌会詠草/2
⇒ 太田青磁 (03/28)
⇒ たかだ牛道 (11/26)
⇒ 寺阪誠記 (11/22)
⇒ 光本博 (11/17)
第44回ネット歌会詠草/10
⇒ 生沼義朗 (12/09)
⇒ たかだ牛道 (11/26)
⇒ 肥塚しゅう (11/21)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/7
⇒ 庭鳥 (12/08)
⇒ 西五辻芳子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 永井秀幸 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/25
⇒ 西五辻芳子 (12/07)
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 弘井文子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/13
⇒ 海野 雪 (12/07)
⇒ 高良俊礼 (12/06)
⇒ 海野 雪 (11/20)
⇒ 光本博 (11/20)
⇒ 木嶋章夫 (11/20)
⇒ 藤原龍一郎 (11/19)
第44回ネット歌会詠草/5
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 桃生苑子 (12/04)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 寺阪誠記 (11/20)
⇒ 間 ルリ (11/20)
⇒ 海野 雪 (11/18)
⇒ 光本博 (11/17)
第44回ネット歌会詠草/6
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/06)
⇒ 西五辻芳子 (11/30)
⇒ 川上幸子 (11/23)
⇒ 弘井文子 (11/20)
第44回ネット歌会詠草/14
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 寺阪誠記 (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 川上幸子 (11/29)
⇒ 井忠明 (11/21)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 鎌田章子 (11/18)
⇒ 海野 雪 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/21
⇒ 千葉みずほ (12/06)
⇒ 加藤隆枝 (12/01)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 西五辻芳子 (11/26)
⇒ 桃生苑子 (11/25)
⇒ 寺阪誠記 (11/18)
第44回ネット歌会詠草/8
⇒ 鎌田章子 (12/05)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 川上幸子 (11/28)
⇒ 桃生苑子 (11/27)
⇒ 弘井文子 (11/23)
⇒ 西五辻芳子 (11/21)
⇒ 馬淵のり子 (11/20)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(12/03)
第44回短歌人ネット歌会作者名発表
(11/14)
第44回短歌人ネット歌会詠草一覧
(11/14)
第44回ネット歌会参加者一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(5)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
2020年04月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(24)
2019年12月
(1)
2019年11月
(29)
2019年05月
(23)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(27)
2019年01月
(1)
2018年11月
(27)
2018年10月
(1)
2018年09月
(1)
2018年08月
(35)
「鳥の声」と「森に」との間の一字あけに説得力があります。
薄明のころ鳥が鳴き始め、しばらくして朝陽が射してくる、そのタイムラグがよく分かります。
「朝に」と「言葉」の間に空白はありませんが、ここで
自然の森の世界が、人間の詩の世界へ転調します。
自然の「葉」ではなく人間の「言葉」が「出しくる」色とは何色でしょうか。
「言葉ひとつ」とありますが、色はひとつなのか、多色なのか。そもそも何という言葉なのか。
「出しくる」という複合動詞の力強さと、
「言葉ひとつ」・「色」のつかみどころの無さとの対照も味わい深いです。
一票入れさせて頂きました。
上の句と下の句という本質的な区切りがある事と
ひそやかなる転調のちからを漲らせるためと思われる事とを
付記させていただきます。