スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第44回短歌人ネット歌会のご案内
|
TOP
|
第44回ネット歌会詠草/25
>>
2020年11月14日
第44回ネット歌会詠草/26
遠き空に失いしもの数あらん月はささやく生きる無常を
【関連する記事】
第44回短歌人ネット歌会作者名発表
第44回短歌人ネット歌会詠草一覧
第44回ネット歌会参加者一覧
第44回ネット歌会詠草/1
第44回ネット歌会詠草/2
第44回ネット歌会詠草/3
第44回ネット歌会詠草/4
第44回ネット歌会詠草/5
第44回ネット歌会詠草/6
第44回ネット歌会詠草/7
第44回ネット歌会詠草/8
第44回ネット歌会詠草/9
第44回ネット歌会詠草/10
第44回ネット歌会詠草/11
第44回ネット歌会詠草/12
第44回ネット歌会詠草/13
第44回ネット歌会詠草/14
第44回ネット歌会詠草/15
第44回ネット歌会詠草/16
第44回ネット歌会詠草/17
posted by 短歌人会 at 00:01|
Comment(4)
|
第44回歌会
|
|
この記事へのコメント
空に失うものってなんだろう、と思いつつ、「遠き空」は越し方というか、過去のことを指しているのかなとも感じました。であれば確かに失ってきたものはあるだろうし、月を見て大事なものを失ったとしてもまだ生きていることについて思いも馳せることもあるように思われます。自分に引き付けて読んでしまいましたが、「遠い空」と「無常」がどちらもポエジーな抽象語なので、もう少し具体があるほうがより読者には親切かと存じます。
Posted by 桃生苑子 at 2020年11月19日 22:51
「遠き空に失いしもの数あらん」の上句が昼のイメージで、「月はささやく生きる無常を」の下句が夜のイメージなので少し戸惑いました。
下句は改良の余地があると思います。
Posted by 木嶋章夫 at 2020年11月20日 14:33
「失いしもの」について想いを馳せてくれる示唆に富んだ歌だと思います。「数あらん」にもう何をどれだけ失ったのか分からないぐらいの喪失感が込められてますね。それらを照らす月が、そのことについてふと気付かせるように輝いていたという解釈で良いでしょうか?下句を少しサラッと余韻を含ませる程度にまとめたらもっとイメージが定まるようにも思いました。この歌の雰囲気はとても好きです。
Posted by 高良俊礼 at 2020年11月20日 22:53
遠き空に失いしもの数あらん月はささやく生きる無常を
絵巻物から抜け出てきたような詠みてが(洋装も似合いそうですが)
ゆかしき声で誦しておられるのが聞こえる気がしました。
その声に惹かれてコメント差し上げます。
空、(喪)失、月、無常 ―
時代や洋の東西を超える素材が端整にまとめられ、現代に息づいています。
新仮名づかいにも、和歌ではなく現代短歌なのだという主張が
さりげなく込められているようです。
Posted by 川上幸子 at 2020年11月28日 11:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第49回ネット歌会詠草/5
⇒ 寺阪誠記 (09/20)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 庭鳥 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/16
⇒ 野崎挽生 (09/20)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 吉浦玲子 (09/01)
⇒ 鎌田章子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/31)
第49回ネット歌会詠草/19
⇒ 西五辻芳子 (09/19)
⇒ 川上幸子 (09/12)
⇒ 肥塚しゅう (09/07)
⇒ 川上幸子 (09/07)
第49回ネット歌会詠草/18
⇒ 川上幸子 (09/19)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 伊藤まり (09/02)
⇒ 村田馨 (08/29)
⇒ 西五辻芳子 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/7
⇒ 肥塚しゅう (09/17)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 川上幸子 (08/28)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/13
⇒ 大野奈美江 (09/15)
⇒ 西五辻芳子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/29)
⇒ 川上幸子 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/11
⇒ 鎌田章子 (09/15)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
第49回ネット歌会詠草/4
⇒ 橋小径 (09/14)
⇒ 山寺修象 (09/08)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
⇒ 大野奈美江 (08/23)
⇒ 庭鳥 (08/21)
⇒ 𠮷岡生夫 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/3
⇒ 伊藤まり (09/14)
⇒ 鎌田章子 (09/03)
第49回ネット歌会詠草/1
⇒ 庭鳥 (09/14)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
⇒ 橋小径 (08/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(01/26)
第50回短歌人ネット歌会のご案内
(09/10)
第49回短歌人ネット歌会作者名発表
(08/15)
第49回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
2021年05月
(28)
2021年04月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
下句は改良の余地があると思います。
絵巻物から抜け出てきたような詠みてが(洋装も似合いそうですが)
ゆかしき声で誦しておられるのが聞こえる気がしました。
その声に惹かれてコメント差し上げます。
空、(喪)失、月、無常 ―
時代や洋の東西を超える素材が端整にまとめられ、現代に息づいています。
新仮名づかいにも、和歌ではなく現代短歌なのだという主張が
さりげなく込められているようです。