スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第45回ネット歌会詠草/5
|
TOP
|
第45回ネット歌会詠草/3
>>
2021年05月02日
第45回ネット歌会詠草/4
筍のあくがぶくぶく固まって温泉ならば浸かってみるが
【関連する記事】
第45回短歌人ネット歌会作者名発表
第45回短歌人ネット歌会詠草一覧
第45回ネット歌会参加者一覧
第45回ネット歌会詠草/1
第45回ネット歌会詠草/2
第45回ネット歌会詠草/3
第45回ネット歌会詠草/5
第45回ネット歌会詠草/6
第45回ネット歌会詠草/7
第45回ネット歌会詠草/8
第45回ネット歌会詠草/9
第45回ネット歌会詠草/10
第45回ネット歌会詠草/11
第45回ネット歌会詠草/12
第45回ネット歌会詠草/13
第45回ネット歌会詠草/14
第45回ネット歌会詠草/15
第45回ネット歌会詠草/16
第45回ネット歌会詠草/17
第45回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:23|
Comment(2)
|
第45回歌会
|
|
この記事へのコメント
筍のあくがぶくぶく固まって温泉ならば浸かってみるが
筍のあくを抜くため糠をいれて煮ている作者がしばらく温泉にも行けず、ぶくぶく固まったあくを硫黄に見立てて温泉ならば浸かってみるが
鍋では浸かれないなあととぼけて呟き詠った一首です。
今第三回目の非常事態宣言も出され、コロナ禍は変異ウイルスが出現し
感染力がたかまり、この感染症を乗り越える人間力が一人一人にためされています。
そのような状況下で作者が男性か女性かわかりませんが旬の筍のあくぬきをして料理を楽しみながら過ごしている事が伺えこのような世界の状況下でもほのぼのとしたあたたかい一首を詠えるのも人間力だと感心しました。
Posted by 西五辻芳子 at 2021年05月09日 07:47
タケノコのアクを抜くために糠と一緒に煮ているときに、
固まったアクを見ながら温泉を思い浮かべた発想は面白いと思います。
ユーモアを感じる文体も微笑ましい読後感を残しますが、
私には結句の「浸かってみるが」が四句までを受けきれていない印象でやや残念でした。
Posted by 生沼義朗 at 2021年05月25日 21:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第49回ネット歌会詠草/5
⇒ 寺阪誠記 (09/20)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 庭鳥 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/16
⇒ 野崎挽生 (09/20)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 吉浦玲子 (09/01)
⇒ 鎌田章子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/31)
第49回ネット歌会詠草/19
⇒ 西五辻芳子 (09/19)
⇒ 川上幸子 (09/12)
⇒ 肥塚しゅう (09/07)
⇒ 川上幸子 (09/07)
第49回ネット歌会詠草/18
⇒ 川上幸子 (09/19)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 伊藤まり (09/02)
⇒ 村田馨 (08/29)
⇒ 西五辻芳子 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/7
⇒ 肥塚しゅう (09/17)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 川上幸子 (08/28)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/13
⇒ 大野奈美江 (09/15)
⇒ 西五辻芳子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/29)
⇒ 川上幸子 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/11
⇒ 鎌田章子 (09/15)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
第49回ネット歌会詠草/4
⇒ 橋小径 (09/14)
⇒ 山寺修象 (09/08)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
⇒ 大野奈美江 (08/23)
⇒ 庭鳥 (08/21)
⇒ 𠮷岡生夫 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/3
⇒ 伊藤まり (09/14)
⇒ 鎌田章子 (09/03)
第49回ネット歌会詠草/1
⇒ 庭鳥 (09/14)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
⇒ 橋小径 (08/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(01/26)
第50回短歌人ネット歌会のご案内
(09/10)
第49回短歌人ネット歌会作者名発表
(08/15)
第49回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
2021年05月
(28)
2021年04月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
筍のあくを抜くため糠をいれて煮ている作者がしばらく温泉にも行けず、ぶくぶく固まったあくを硫黄に見立てて温泉ならば浸かってみるが
鍋では浸かれないなあととぼけて呟き詠った一首です。
今第三回目の非常事態宣言も出され、コロナ禍は変異ウイルスが出現し
感染力がたかまり、この感染症を乗り越える人間力が一人一人にためされています。
そのような状況下で作者が男性か女性かわかりませんが旬の筍のあくぬきをして料理を楽しみながら過ごしている事が伺えこのような世界の状況下でもほのぼのとしたあたたかい一首を詠えるのも人間力だと感心しました。
固まったアクを見ながら温泉を思い浮かべた発想は面白いと思います。
ユーモアを感じる文体も微笑ましい読後感を残しますが、
私には結句の「浸かってみるが」が四句までを受けきれていない印象でやや残念でした。