スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第45回ネット歌会詠草/4
|
TOP
|
第45回ネット歌会詠草/2
>>
2021年05月02日
第45回ネット歌会詠草/3
けものよけネットに桜の舞い落ちるゴミ集積車行きしそのあと
【関連する記事】
第45回短歌人ネット歌会作者名発表
第45回短歌人ネット歌会詠草一覧
第45回ネット歌会参加者一覧
第45回ネット歌会詠草/1
第45回ネット歌会詠草/2
第45回ネット歌会詠草/4
第45回ネット歌会詠草/5
第45回ネット歌会詠草/6
第45回ネット歌会詠草/7
第45回ネット歌会詠草/8
第45回ネット歌会詠草/9
第45回ネット歌会詠草/10
第45回ネット歌会詠草/11
第45回ネット歌会詠草/12
第45回ネット歌会詠草/13
第45回ネット歌会詠草/14
第45回ネット歌会詠草/15
第45回ネット歌会詠草/16
第45回ネット歌会詠草/17
第45回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:24|
Comment(2)
|
第45回歌会
|
|
この記事へのコメント
けものよけネットに桜の舞い落ちるゴミ集積車行きしそのあと
好感をもった一首でした。
「けものよけネット」で初句がはじまりこの地区の日常にゴミをあさるカラスだけではないイノシシ、鹿、猿、狐、狸とあらゆる角度から読者の想像力をふくらませそこに、桜が舞い落ちている時間の経過と情景へと焦点をしぼり下の句へ、「ゴミ集積車」「行きしそのあと」と余韻をもたせ上手く着地しています。
コロナ禍のエッセンシャルワーカーへの配慮も感じ好感をもちました。
作中主体はごみの回収が終わり片付けに行ったごみ回収のそのあとの景に人間だけではないあらゆる生物の共生とそのせめぎ合う摂理、いのちあるものの無情、生活を営む上の必然、コロナ禍のような状況でも働いてくれているゴミ集積車のエッセンシャルワーカーの方々への感謝等を現実の歌材からたくみに集約し詠われています。
「カラスよけネット」ではなく「けものよけネット」にしたところ、散る桜を「桜の舞いおちる」としたところが詩になった要、下の句では言いすぎず読者にゆだねたところが良いと思います。
Posted by 西五辻芳子 at 2021年05月09日 02:07
西五辻さんの読みが懇切なので付け加えることはありませんが、
何気ない景色を簡潔かつあざやかに切り取っていて、とても上手い一首だと思いました。
上句の景色と下句の景色には因果関係は本来なく、
時系列に即して詠まれていますが、一瞬を詩情豊かに描いています。
今回は選歌なしでしたが、もし選歌ありなら文句なしで採っていた一首です。
Posted by 生沼義朗 at 2021年05月25日 21:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第49回ネット歌会詠草/5
⇒ 寺阪誠記 (09/20)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 庭鳥 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/16
⇒ 野崎挽生 (09/20)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 吉浦玲子 (09/01)
⇒ 鎌田章子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/31)
第49回ネット歌会詠草/19
⇒ 西五辻芳子 (09/19)
⇒ 川上幸子 (09/12)
⇒ 肥塚しゅう (09/07)
⇒ 川上幸子 (09/07)
第49回ネット歌会詠草/18
⇒ 川上幸子 (09/19)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 伊藤まり (09/02)
⇒ 村田馨 (08/29)
⇒ 西五辻芳子 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/7
⇒ 肥塚しゅう (09/17)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 川上幸子 (08/28)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/13
⇒ 大野奈美江 (09/15)
⇒ 西五辻芳子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/29)
⇒ 川上幸子 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/11
⇒ 鎌田章子 (09/15)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
第49回ネット歌会詠草/4
⇒ 橋小径 (09/14)
⇒ 山寺修象 (09/08)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
⇒ 大野奈美江 (08/23)
⇒ 庭鳥 (08/21)
⇒ 𠮷岡生夫 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/3
⇒ 伊藤まり (09/14)
⇒ 鎌田章子 (09/03)
第49回ネット歌会詠草/1
⇒ 庭鳥 (09/14)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
⇒ 橋小径 (08/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(01/26)
第50回短歌人ネット歌会のご案内
(09/10)
第49回短歌人ネット歌会作者名発表
(08/15)
第49回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
2021年05月
(28)
2021年04月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(29)
2020年08月
(32)
2020年07月
(1)
2020年05月
(38)
好感をもった一首でした。
「けものよけネット」で初句がはじまりこの地区の日常にゴミをあさるカラスだけではないイノシシ、鹿、猿、狐、狸とあらゆる角度から読者の想像力をふくらませそこに、桜が舞い落ちている時間の経過と情景へと焦点をしぼり下の句へ、「ゴミ集積車」「行きしそのあと」と余韻をもたせ上手く着地しています。
コロナ禍のエッセンシャルワーカーへの配慮も感じ好感をもちました。
作中主体はごみの回収が終わり片付けに行ったごみ回収のそのあとの景に人間だけではないあらゆる生物の共生とそのせめぎ合う摂理、いのちあるものの無情、生活を営む上の必然、コロナ禍のような状況でも働いてくれているゴミ集積車のエッセンシャルワーカーの方々への感謝等を現実の歌材からたくみに集約し詠われています。
「カラスよけネット」ではなく「けものよけネット」にしたところ、散る桜を「桜の舞いおちる」としたところが詩になった要、下の句では言いすぎず読者にゆだねたところが良いと思います。
何気ない景色を簡潔かつあざやかに切り取っていて、とても上手い一首だと思いました。
上句の景色と下句の景色には因果関係は本来なく、
時系列に即して詠まれていますが、一瞬を詩情豊かに描いています。
今回は選歌なしでしたが、もし選歌ありなら文句なしで採っていた一首です。