スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第46回ネット歌会詠草/15
|
TOP
|
第46回ネット歌会詠草/13
>>
2021年08月01日
第46回ネット歌会詠草/14
その池に釣り逃したる六々魚を百々綱家(どどつないえ)と名づけてもみん
※カッコ内はルビ
【選歌集計結果=2票】
【投票者=寺阪誠記/吉岡生夫】
【関連する記事】
第46回短歌人ネット歌会作者名発表
第46回短歌人ネット歌会詠草一覧
第46回ネット歌会参加者一覧
第46回ネット歌会詠草/1
第46回ネット歌会詠草/2
第46回ネット歌会詠草/3
第46回ネット歌会詠草/4
第46回ネット歌会詠草/5
第46回ネット歌会詠草/6
第46回ネット歌会詠草/7
第46回ネット歌会詠草/8
第46回ネット歌会詠草/9
第46回ネット歌会詠草/10
第46回ネット歌会詠草/11
第46回ネット歌会詠草/12
第46回ネット歌会詠草/13
第46回ネット歌会詠草/15
第46回ネット歌会詠草/16
第46回ネット歌会詠草/17
第46回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:09|
Comment(4)
|
第46回歌会
|
|
この記事へのコメント
逃げられた鯉(六六魚)への未練が「百々」なのでしょう。おもしろいですが、こんなところに呼び出された百々綱家(1548〜1640)は驚いているに違いありません。
Posted by
吉岡生夫
at 2021年08月08日 11:09
その池に釣り逃したる六々魚を百々綱家(どどつないえ)と名づけてもみん
今回、私の知らない言葉(人名含む)の入った歌が多くて、百々綱家も一応調べてみました。が、調べなくても名前の風格から武将や武士の類だろうという推測はできそうなので、知識の有無が必ずしも鑑賞の妨げになるような歌だとは思いません。
六々魚は鯉のこと。鯉を釣り逃した作中主体がその鯉を百々綱家と名づけてみようか、という歌なんですが、「六々」と「百々」というのに視覚的なリフレインのような面白い効果があると思いました。その鯉は武将のような存在感を持つ池の主なのかもしれません。「どどつないえ」という音感もどっしりとした巨鯉の重量感を思わせて
Posted by 寺阪誠記 at 2021年08月09日 20:48
その池に釣り逃したる六々魚を百々綱家(どどつないえ)と名づけてもみん
今回、私の知らない言葉(人名含む)の入った歌が多くて、百々綱家も一応調べてみました。が、調べなくても名前の風格から武将や武士の類だろうという推測はできそうなので、知識の有無が必ずしも鑑賞の妨げになるような歌だとは思いません。
六々魚は鯉のこと。鯉を釣り逃した作中主体がその鯉を百々綱家と名づけてみようか、という歌なんですが、「六々」と「百々」というのに視覚的なリフレインのような面白い効果があると思いました。その鯉は武将のような存在感を持つ池の主なのかもしれません。「どどつないえ」という音感もどっしりとした巨鯉の重量感を思わせますね。
Posted by 寺阪誠記 at 2021年08月09日 20:48
吉岡様、寺阪様、評をいただきありがとうございました。
百々綱家というのは、築城の名手として知られた武将のようで、高知城の縄張りを担当したようです。司馬遼太郎の何かの作品で知った名前ですがそこまで詳しく知っているわけではありません。しかしそういった知識がなくても鑑賞できるというご意見をいただき安心しました。
鯉→六々魚→百々という言葉遊びから思いついた歌ですが、鯉というのは非常に力の強い魚で、武将のような存在といってもいいと思います。百々という音からその様子が想像されるという評、また逃げられた未練が「百々」という評を興味深くまたありがたく拝読いたしました。
この度はありがとうございました。
Posted by 光本博 at 2021年09月19日 20:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
今回、私の知らない言葉(人名含む)の入った歌が多くて、百々綱家も一応調べてみました。が、調べなくても名前の風格から武将や武士の類だろうという推測はできそうなので、知識の有無が必ずしも鑑賞の妨げになるような歌だとは思いません。
六々魚は鯉のこと。鯉を釣り逃した作中主体がその鯉を百々綱家と名づけてみようか、という歌なんですが、「六々」と「百々」というのに視覚的なリフレインのような面白い効果があると思いました。その鯉は武将のような存在感を持つ池の主なのかもしれません。「どどつないえ」という音感もどっしりとした巨鯉の重量感を思わせて
今回、私の知らない言葉(人名含む)の入った歌が多くて、百々綱家も一応調べてみました。が、調べなくても名前の風格から武将や武士の類だろうという推測はできそうなので、知識の有無が必ずしも鑑賞の妨げになるような歌だとは思いません。
六々魚は鯉のこと。鯉を釣り逃した作中主体がその鯉を百々綱家と名づけてみようか、という歌なんですが、「六々」と「百々」というのに視覚的なリフレインのような面白い効果があると思いました。その鯉は武将のような存在感を持つ池の主なのかもしれません。「どどつないえ」という音感もどっしりとした巨鯉の重量感を思わせますね。
百々綱家というのは、築城の名手として知られた武将のようで、高知城の縄張りを担当したようです。司馬遼太郎の何かの作品で知った名前ですがそこまで詳しく知っているわけではありません。しかしそういった知識がなくても鑑賞できるというご意見をいただき安心しました。
鯉→六々魚→百々という言葉遊びから思いついた歌ですが、鯉というのは非常に力の強い魚で、武将のような存在といってもいいと思います。百々という音からその様子が想像されるという評、また逃げられた未練が「百々」という評を興味深くまたありがたく拝読いたしました。
この度はありがとうございました。