スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第46回ネット歌会詠草/9
|
TOP
|
第46回ネット歌会詠草/7
>>
2021年08月01日
第46回ネット歌会詠草/8
あの穴を瞳と信じるためにまた幼子つれてエイを見にゆく
【選歌集計結果=7票】
【投票者=五十嵐真希/鎌田章子/高田 圭/高良俊礼/竹田正史/光本 博/鑓水青子】
【関連する記事】
第46回短歌人ネット歌会作者名発表
第46回短歌人ネット歌会詠草一覧
第46回ネット歌会参加者一覧
第46回ネット歌会詠草/1
第46回ネット歌会詠草/2
第46回ネット歌会詠草/3
第46回ネット歌会詠草/4
第46回ネット歌会詠草/5
第46回ネット歌会詠草/6
第46回ネット歌会詠草/7
第46回ネット歌会詠草/9
第46回ネット歌会詠草/10
第46回ネット歌会詠草/11
第46回ネット歌会詠草/12
第46回ネット歌会詠草/13
第46回ネット歌会詠草/14
第46回ネット歌会詠草/15
第46回ネット歌会詠草/16
第46回ネット歌会詠草/17
第46回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:15|
Comment(4)
|
第46回歌会
|
|
この記事へのコメント
「あの穴」とはどの穴なのかが問題ではあるのですが、どうもエイの瞳がどこなのかで子供と意見が分かれているように思えます。それではっきりさせようということで水族館に確かめに行く。「信じる」というのは図鑑やネットの知識ではなくて目で確かめることによって理解するという意味ではないかと思います。「また」というのは前にも同じようなことがあったという含みのある表現と考えられ、時間の経過とともに記憶があいまいになったということなのかもしれません。
Posted by 光本博 at 2021年08月07日 08:02
水族館のガラスに張り付くようにして泳ぐエイをガラスのこちら側から見ると、まるで人の顔の様に見えると思います。
実際の目は、ガラスと反対側にあるわけですが、それはそれとして、今の時点では幼子にあれが可愛らしいエイの顔として、見せてあげたいという親心が読み取れる様に思います。
Posted by 高田 圭 at 2021年08月07日 12:23
「あの穴」は、エイの腹側のエラ(?)を指しているようですが、確かに顔みたいで、種類によっては可愛い顔に見えます。私には、穴がいくつもあることで「顔」に見えるのですが、それを「瞳」に限定したのは何故なのかな?と思いました(光本さんのおっしゃるように、具体的にどれかの穴を「瞳」と思い込んでいるのか?)。
エイのエラを「顔」と思い込んでいる幼子にせがまれて、何度も水族館へ足を運ぶという情景は、とても微笑ましいです。
Posted by 亀尾美香 at 2021年08月07日 12:28
光本さん、高田さん、亀尾さん、コメントをいただきありがとうございました。
幼いとき、水族館の大きな水槽で見たエイの顔はニッコリと笑っていました。顔だと思っていたのは腹部であり、瞳に見えた穴は鼻孔であると少し大きくなって知りました。
最近姪と水族館に行った際、あのころの自分と同じように腹部を顔だと思い「へんなかお〜」とはしゃいでいる姪の姿を見て、どこかうらやましさを感じました。そこは顔ではないという事実を知ってしまった私はもうエイのニッコリと笑った顔を見ることができないからです。年を取り失ってしまった部分を目の当たりにしたように感じました。
「瞳と信じる」の主語は<私>です。幼い姪の目を通して、またエイのニッコリと笑った顔を見たいという願望を込めた歌でした。年を取って失ったものを取り戻しにいくイメージを込めるには、自分の子どもではなく姪であることも出した方が良かったなぁと思いました。
皆さんのご指摘は実にするどく、具体的にどの穴を瞳とみているのか分かりにくかったと思います。顔ではなくて瞳と限定したのは、鼻孔を目とみることができれば自ずと腹部=顔として見ることができると考えたからです。ただ、種類によって穴の数は違うようなので読み手に委ね過ぎてしまった部分でした。貴重なご意見どうもありがとうございました。
Posted by 野崎挽生 at 2021年09月15日 16:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2025年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
実際の目は、ガラスと反対側にあるわけですが、それはそれとして、今の時点では幼子にあれが可愛らしいエイの顔として、見せてあげたいという親心が読み取れる様に思います。
エイのエラを「顔」と思い込んでいる幼子にせがまれて、何度も水族館へ足を運ぶという情景は、とても微笑ましいです。
幼いとき、水族館の大きな水槽で見たエイの顔はニッコリと笑っていました。顔だと思っていたのは腹部であり、瞳に見えた穴は鼻孔であると少し大きくなって知りました。
最近姪と水族館に行った際、あのころの自分と同じように腹部を顔だと思い「へんなかお〜」とはしゃいでいる姪の姿を見て、どこかうらやましさを感じました。そこは顔ではないという事実を知ってしまった私はもうエイのニッコリと笑った顔を見ることができないからです。年を取り失ってしまった部分を目の当たりにしたように感じました。
「瞳と信じる」の主語は<私>です。幼い姪の目を通して、またエイのニッコリと笑った顔を見たいという願望を込めた歌でした。年を取って失ったものを取り戻しにいくイメージを込めるには、自分の子どもではなく姪であることも出した方が良かったなぁと思いました。
皆さんのご指摘は実にするどく、具体的にどの穴を瞳とみているのか分かりにくかったと思います。顔ではなくて瞳と限定したのは、鼻孔を目とみることができれば自ずと腹部=顔として見ることができると考えたからです。ただ、種類によって穴の数は違うようなので読み手に委ね過ぎてしまった部分でした。貴重なご意見どうもありがとうございました。