この記事へのコメント
魚屋を出したはいいが気前ないそんな店主を睨み飛ばした

「気前がいい」はよくつかわれますが、「気前ない」は対義語として
あまり使われないので、違和感があります。

「気前が悪い」だとすんなりするのですが、きっとそれ以上だったのでしょう。

いなせな魚屋になってほしいですね。
Posted by 西五辻芳子 at 2021年08月09日 16:42
九月になり、緊急事態宣言下ということもあって、私の住む千葉県柏市では飲食店が相次いで営業を停止していて、この魚屋も営業停止に。
この歌は私の実体験ですが、気前ないと言葉が乱れる程、接客業を以前仕事にしていた私は、店主のお客様に対する接し方に怒りが込み上げていて、そのシチュエーションでの語句の用法の乱れをそのまま用いました。状況を切り取るなら荒れた言葉をもっと練り込んでもよかったかもしれません。
いまは灯りひとつない魚屋の前を通ると、店主に対して、応援したい気持ちも湧きます。お互い頑張りましょう!
Posted by 海老原春樹 at 2021年09月08日 20:09
九月になり、緊急事態宣言下ということもあって、私の住む千葉県柏市では飲食店が相次いで営業を停止していて、この魚屋も営業停止に。
この歌は私の実体験ですが、気前ないと言葉が乱れる程、接客業を以前仕事にしていた私は、店主のお客様に対する接し方に怒りが込み上げていて、そのシチュエーションでの語句の用法の乱れをそのまま用いました。状況を切り取るなら荒れた言葉をもっと練り込んでもよかったかもしれません。
いまは灯りひとつない魚屋の前を通ると、店主に対して、応援したい気持ちも湧きます。お互い頑張りましょう!
Posted by 海老原春樹 at 2021年09月08日 20:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。