スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第47回ネット歌会詠草/11
|
TOP
|
第47回ネット歌会詠草/9
>>
2021年11月22日
第47回ネット歌会詠草/10
光秀の思ひはいかに墓石の混じる石垣作りし頃の
【関連する記事】
第47回短歌人ネット歌会作者名発表
第47回短歌人ネット歌会詠草一覧
第47回ネット歌会参加者一覧
第47回ネット歌会詠草/1
第47回ネット歌会詠草/2
第47回ネット歌会詠草/3
第47回ネット歌会詠草/4
第47回ネット歌会詠草/5
第47回ネット歌会詠草/6
第47回ネット歌会詠草/7
第47回ネット歌会詠草/8
第47回ネット歌会詠草/9
第47回ネット歌会詠草/11
第47回ネット歌会詠草/12
第47回ネット歌会詠草/13
第47回ネット歌会詠草/14
第47回ネット歌会詠草/15
第47回ネット歌会詠草/16
第47回ネット歌会詠草/17
第47回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:15|
Comment(3)
|
第47回歌会
|
|
この記事へのコメント
石垣に墓石が混じっているのは、珍しいことなんですね。
そうした珍しい、そして、墓石なので、不吉というか、そんなもので石垣を作っていた頃の光秀の思いはいかばかりか、と、主体が思索しています。
光秀も、墓石が混じっているなんて知らなかったんでしょうか。それとも、知っていて、作ったんでしょうか。そんなことを、私も、主体のようにいろいろと思ったのでした。
Posted by 桑原憂太郎 at 2021年12月02日 20:06
多分、福知山城の転用石を詠われたものだと思います。
福知山城へは行ったことがありませんが、光秀の主人であった織田信長の居城の安土城に行った時、たくさんの転用石が使われているのを見ました。天守の跡地に登って行く途中に転用石であることを示す説明板が埋められていたのを思い出します。
この時期、福知山城以外にも転用石が使われたお城があり、石が足りなかったから、とか、威信を誇示するためとか、色々な説があるようです。
安土城も福知山城も似たような時期に建てられているので珍しいことではなかったのではないでしょうか。
光秀がどう思っていたかは想像もつきませんが、姫路城の石棺の転用石もインパクトがあって、その頃の人に聞いてみたいと思いますね。
多分、光秀は転用石を使っていることは承知の上だろうと思います。でないと、天守の一番目立つところには置かないと思いますので。
Posted by 鎌田章子 at 2021年12月02日 22:10
桑原さん、鎌田さん、コメントありがとうございました。
福知山の石垣のことでした。
信長に命じられ急いで築城しなければならず、墓石やら何からまでかき集めたそうです。
教養人であった光秀の本当の気持ちはどうだったのだろうと思いました。
福知山にははるばる行ってお城も行ったのに、転用石にも気がつかず惜しいことをしました。
城下町の町並みや銘菓を買うのが目的で、石垣をじっくり見ていませんでした。
Posted by 海野 雪 at 2021年12月22日 12:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
そうした珍しい、そして、墓石なので、不吉というか、そんなもので石垣を作っていた頃の光秀の思いはいかばかりか、と、主体が思索しています。
光秀も、墓石が混じっているなんて知らなかったんでしょうか。それとも、知っていて、作ったんでしょうか。そんなことを、私も、主体のようにいろいろと思ったのでした。
福知山城へは行ったことがありませんが、光秀の主人であった織田信長の居城の安土城に行った時、たくさんの転用石が使われているのを見ました。天守の跡地に登って行く途中に転用石であることを示す説明板が埋められていたのを思い出します。
この時期、福知山城以外にも転用石が使われたお城があり、石が足りなかったから、とか、威信を誇示するためとか、色々な説があるようです。
安土城も福知山城も似たような時期に建てられているので珍しいことではなかったのではないでしょうか。
光秀がどう思っていたかは想像もつきませんが、姫路城の石棺の転用石もインパクトがあって、その頃の人に聞いてみたいと思いますね。
多分、光秀は転用石を使っていることは承知の上だろうと思います。でないと、天守の一番目立つところには置かないと思いますので。
福知山の石垣のことでした。
信長に命じられ急いで築城しなければならず、墓石やら何からまでかき集めたそうです。
教養人であった光秀の本当の気持ちはどうだったのだろうと思いました。
福知山にははるばる行ってお城も行ったのに、転用石にも気がつかず惜しいことをしました。
城下町の町並みや銘菓を買うのが目的で、石垣をじっくり見ていませんでした。