スマートフォン専用ページを表示
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
2021年11月22日
posted by 短歌人会 at 00:12|
Comment(5)
|
第47回歌会
|

|
検索
<< 2023年01月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
最近のコメント
第49回ネット歌会詠草/5
⇒ 寺阪誠記 (09/20)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 山寺修象 (09/03)
⇒ 庭鳥 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/16
⇒ 野崎挽生 (09/20)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 吉浦玲子 (09/01)
⇒ 鎌田章子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/31)
第49回ネット歌会詠草/19
⇒ 西五辻芳子 (09/19)
⇒ 川上幸子 (09/12)
⇒ 肥塚しゅう (09/07)
⇒ 川上幸子 (09/07)
第49回ネット歌会詠草/18
⇒ 川上幸子 (09/19)
⇒ 寺阪誠記 (09/03)
⇒ 伊藤まり (09/02)
⇒ 村田馨 (08/29)
⇒ 西五辻芳子 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/7
⇒ 肥塚しゅう (09/17)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 川上幸子 (08/28)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
第49回ネット歌会詠草/13
⇒ 大野奈美江 (09/15)
⇒ 西五辻芳子 (09/01)
⇒ 伊藤まり (08/29)
⇒ 川上幸子 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/11
⇒ 鎌田章子 (09/15)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 山寺修象 (09/04)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
第49回ネット歌会詠草/4
⇒ 橋小径 (09/14)
⇒ 山寺修象 (09/08)
⇒ 光本博 (09/06)
⇒ 寺阪誠記 (08/27)
⇒ 大野奈美江 (08/23)
⇒ 庭鳥 (08/21)
⇒ 𠮷岡生夫 (08/21)
第49回ネット歌会詠草/3
⇒ 伊藤まり (09/14)
⇒ 鎌田章子 (09/03)
第49回ネット歌会詠草/1
⇒ 庭鳥 (09/14)
⇒ 西五辻芳子 (08/28)
⇒ 橋小径 (08/24)
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
作者もそういう人でしょうか?
お程やむを得ないことがない限り飛行機には乗らない。
だから展望デッキで乗っていった人を見送っているのかな。
実際、どんなところか分からないので、勝手な想像ですが。
なので、「地に足がついていない」という慣用的表現を、実際の情景として詠い、そして、慣用的な意味にもとれるようにした、という作品と解釈し、楽しく鑑賞しておりました。
「地に足がついてないのは苦手です」というのは<飛行機は苦手>以上のアイロニカルなところもあるのでしょうか。
羽田とか成田とか関空にくらべると、伊丹というとローカルな感じがしますが、そこが「地に足のついた」感じで、味わいが増していると感じました。
飛行機が苦手以外の何ものでもありません。家の南側に高度を上げ(下げ)ていく機影が小さく見えます。こちらでも作ったのですが、具体的な「伊丹空港展望デッキ」で出詠した次第です。
海野さん、桑原さん、ご批評ありがとうございました。
実際はご自宅から見える機影を
伊丹空港展望デッキという具体的な、けれども架空の設定で詠まれたのですね。
とても興味深いです。
「展望デッキ」からは彼方への憧れがそこはかとなく感じられます。
お家で詠まれたという一首は
地に足のついた安心感が前面に出ているのでしょうか。
読み比べてみたい気もいたします。