スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第48回ネット歌会詠草/9
|
TOP
|
第48回ネット歌会詠草/7
>>
2022年02月08日
第48回ネット歌会詠草/8
真冬日のひたすら細い雨音は散ることもなく眠りに積もる
【選歌集計結果=5票】
【投票者=生沼義朗/楠 歌恋/肥塚しゅう/庭 鳥/光本 博】
【関連する記事】
第48回短歌人ネット歌会作者名発表
第48回短歌人ネット歌会詠草一覧
第48回ネット歌会参加者一覧
第48回ネット歌会詠草/1
第48回ネット歌会詠草/2
第48回ネット歌会詠草/3
第48回ネット歌会詠草/4
第48回ネット歌会詠草/5
第48回ネット歌会詠草/6
第48回ネット歌会詠草/7
第48回ネット歌会詠草/9
第48回ネット歌会詠草/10
第48回ネット歌会詠草/11
第48回ネット歌会詠草/12
第48回ネット歌会詠草/13
第48回ネット歌会詠草/14
第48回ネット歌会詠草/15
第48回ネット歌会詠草/16
第48回ネット歌会詠草/17
第48回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:19|
Comment(2)
|
第48回歌会
|
|
この記事へのコメント
解釈が少しむずかしい一首だと思いますが、定型の収まりと、叙情的な詠いぶりが心地よく三首選に採りました。
「真冬日」は、気象用語だったのが冬のさなかの日という意味にも使われるようになったものと思われますが、小生にとっては、「真冬日」は厳しい寒さではあるが昼間のイメージが強くあり、最初は結句の「眠り」と繋がりませんでした。
「ひたすら細い雨」の「ひたすら」が「細い」にかかるのだとすれば、面白い表現だと思いました。雨音が「散ることもなく」とは、単純に「雨が止むこともなく降り続いている」と解釈しました。
また、結句の「眠りに積もる」は、一日中降り続いている細い雨が、夜眠りについたあとも雨のまま降り続いている情景なのか、あるいは、眠りについたあと雪に変わることを期待する作者の心象をあらわしているのかとも思いました。
Posted by 肥塚しゅう at 2022年02月17日 13:44
日本国語大辞典を開いて「真冬日」が〈@真冬の昼間 A冬のさなかの日 B真冬の太陽 C気象で、1日の最高気温が摂氏0度未満の日をいう〉とあり、このところ毎日Cの状態で暮らしており「真冬日」はCだと信じていたので驚きました。
一読、真冬日は雪だろう!とツッコミを入れたのですが、住む場所が違えば読みも変わってくるのだなあと思った次第です。
下の句は難解でした。「音が散らずに積もる」のは夢でしかない、と降参です。
Posted by 鎌田章子 at 2022年02月18日 11:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
検索
<<
2024年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
「真冬日」は、気象用語だったのが冬のさなかの日という意味にも使われるようになったものと思われますが、小生にとっては、「真冬日」は厳しい寒さではあるが昼間のイメージが強くあり、最初は結句の「眠り」と繋がりませんでした。
「ひたすら細い雨」の「ひたすら」が「細い」にかかるのだとすれば、面白い表現だと思いました。雨音が「散ることもなく」とは、単純に「雨が止むこともなく降り続いている」と解釈しました。
また、結句の「眠りに積もる」は、一日中降り続いている細い雨が、夜眠りについたあとも雨のまま降り続いている情景なのか、あるいは、眠りについたあと雪に変わることを期待する作者の心象をあらわしているのかとも思いました。
一読、真冬日は雪だろう!とツッコミを入れたのですが、住む場所が違えば読みも変わってくるのだなあと思った次第です。
下の句は難解でした。「音が散らずに積もる」のは夢でしかない、と降参です。