スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第50回ネット歌会詠草/6
|
TOP
|
第50回ネット歌会詠草/4
>>
2023年02月09日
第50回ネット歌会詠草/5
そのかみのノートルダムの映画が謂(いは)れ 弓なりの背のダム先生は
※カッコ内はルビ
【選歌集計結果=1票】
【投票者=加藤隆枝】
【関連する記事】
第50回短歌人ネット歌会作者名発表
第50回短歌人ネット歌会詠草一覧
第50回ネット歌会参加者一覧
第50回ネット歌会詠草/1
第50回ネット歌会詠草/2
第50回ネット歌会詠草/3
第50回ネット歌会詠草/4
第50回ネット歌会詠草/6
第50回ネット歌会詠草/7
第50回ネット歌会詠草/8
第50回ネット歌会詠草/9
第50回ネット歌会詠草/10
第50回ネット歌会詠草/11
第50回ネット歌会詠草/12
第50回ネット歌会詠草/13
第50回ネット歌会詠草/14
第50回ネット歌会詠草/15
第50回ネット歌会詠草/16
第50回ネット歌会詠草/17
第50回ネット歌会詠草/18
posted by 短歌人会 at 00:21|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
第50回歌会
|
|
この記事へのコメント
かつて教師につけたあだ名を回想しての1首と読みました。
そのかみの映画とは「ノートルダムの傴僂男」のことでしょうか。映画は見たことがないのですが、ノートルダム聖堂の鐘撞きであるせむし男が登場する映画であり、それに由来して、弓なりの背をした教師を「ダム先生」と呼んでいたことを思い出しての作品でしょう。「せむし」などと直接的なあだ名ではなく知性を感じさせるやんわりとしたあだ名に、学生たちのやや得意げな感じまで伝わってくるようです。教師への敬意も込めて「ダム先生」と呼んでいたのでしょうか。
でも、そのあだ名は人の身体的な特徴を馬鹿にしたあだ名であることに変わりなく、今、思い返せば心に感じるかすかな痛みがあり、学生当時の若さのもつ残酷さにもいささか打ちのめされている作者が感じられるようで、心に残った作品でした。
Posted by 加藤隆枝 at 2023年02月18日 10:56
加藤隆枝さん、選とコメントを有難うございました。加藤さんのコメント、最後の三行を含めてすべて当たっています。
一首の少ない情報量のなかで、はるか昔のことについてのモヤモヤした意識下の感情まで汲みとっていただき、嬉しいです。
Posted by 肥塚しゅう at 2023年03月08日 12:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
検索
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
第51回ネット歌会詠草/8
⇒ 小玉春歌 (09/10)
⇒ かわすみ曉(さとる) (08/31)
⇒ 鎌田章子 (08/18)
第51回ネット歌会詠草/2
⇒ 鎌田章子 (09/04)
⇒ 寺阪誠記 (08/10)
第51回ネット歌会詠草/13
⇒ 馬淵のり子 (09/03)
⇒ 寺阪誠記 (08/23)
第51回ネット歌会詠草/6
⇒ 寺阪誠記 (09/02)
⇒ 大野奈美江 (08/11)
第51回ネット歌会詠草/14
⇒ 寺阪誠記 (09/02)
⇒ 馬淵のり子 (08/09)
第51回ネット歌会詠草/10
⇒ 庭鳥 (09/02)
⇒ 寺阪誠記 (08/23)
第51回ネット歌会詠草/12
⇒ 庭鳥 (08/30)
⇒ 寺阪誠記 (08/23)
第51回ネット歌会詠草/9
⇒ 寺阪誠記 (08/23)
第51回ネット歌会詠草/3
⇒ 橋小径 (08/20)
⇒ 鎌田章子 (08/11)
第51回ネット歌会詠草/5
⇒ 庭鳥 (08/20)
⇒ 大野奈美江 (08/20)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(09/01)
第51回短歌人ネット歌会作者名発表
(08/01)
第51回ネット歌会参加者一覧
(08/01)
第51回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
2021年05月
(28)
2021年04月
(1)
そのかみの映画とは「ノートルダムの傴僂男」のことでしょうか。映画は見たことがないのですが、ノートルダム聖堂の鐘撞きであるせむし男が登場する映画であり、それに由来して、弓なりの背をした教師を「ダム先生」と呼んでいたことを思い出しての作品でしょう。「せむし」などと直接的なあだ名ではなく知性を感じさせるやんわりとしたあだ名に、学生たちのやや得意げな感じまで伝わってくるようです。教師への敬意も込めて「ダム先生」と呼んでいたのでしょうか。
でも、そのあだ名は人の身体的な特徴を馬鹿にしたあだ名であることに変わりなく、今、思い返せば心に感じるかすかな痛みがあり、学生当時の若さのもつ残酷さにもいささか打ちのめされている作者が感じられるようで、心に残った作品でした。
一首の少ない情報量のなかで、はるか昔のことについてのモヤモヤした意識下の感情まで汲みとっていただき、嬉しいです。