スマートフォン専用ページを表示
短歌人ネット歌会場
短歌人会の公式なネット歌会会場です。
閲覧はどなたさまもできますが、出詠およびコメントは短歌人のメンバーのみに限定させて戴きます。
<<
第51回ネット歌会詠草/9
|
TOP
|
第51回ネット歌会詠草/7
>>
2023年08月01日
第51回ネット歌会詠草/8
「茶といえば呪術廻戦」自慢げに話す夫へ〈芥〉と返す
【関連する記事】
第51回短歌人ネット歌会作者名発表
第51回ネット歌会参加者一覧
第51回短歌人ネット歌会詠草一覧
第51回ネット歌会詠草/1
第51回ネット歌会詠草/2
第51回ネット歌会詠草/3
第51回ネット歌会詠草/4
第51回ネット歌会詠草/5
第51回ネット歌会詠草/6
第51回ネット歌会詠草/7
第51回ネット歌会詠草/9
第51回ネット歌会詠草/10
第51回ネット歌会詠草/11
第51回ネット歌会詠草/12
第51回ネット歌会詠草/13
第51回ネット歌会詠草/14
第51回ネット歌会詠草/15
第51回ネット歌会詠草/16
第51回短歌人ネット歌会のご案内
posted by 短歌人会 at 00:09|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
第51回歌会
|
|
この記事へのコメント
ネット検索して「呪術廻戦」という漫画を初めて知りました。作者は芥見下下。
「十六茶」が呪術廻戦とコラボしてデザインバッグを出しているのですね。ようやく上の句がわかりました。
「芥」は作者の芥見下下さんでしょうか。
まだ、読みきれていないのですが、いずれにしても仲の良いご夫妻なんだなあと思います。
Posted by 鎌田章子 at 2023年08月18日 11:40
私にとって難解な歌であって、前評者の 鎌田章子 さんの説明をうかがっても、釈然としません。『「十六茶」が呪術廻戦とコラボしてデザインバッグを出しているのですね。ようやく上の句がわかりました。』が理解できないのです、世代のギャップを感じます。年寄りにも分かる説明をぜひご教示ください。
Posted by かわすみ曉(さとる) at 2023年08月31日 16:45
鎌田様、かわすみ様、この度はコメントありがとうございました。
「呪術廻戦」とは作者の芥見下々による、少年ジャンプに連載中の漫画で、現在、テレビアニメでもシーズン2が放送中です。
題詠の「茶」が私には難しく、悩んでいたら、「呪術廻戦があるじゃないか」と得意げに夫が言ってきたんです。はじめ全く理解できなかったのですが、よくよく聞いてみると作者の苗字を「茶見」と間違って覚えていました。
鎌田さんのおっしゃる通り、過去ではありますが「十六茶」ともコラボしているので、間違ってしまうのは仕方がないかもと思いつつ、「芥だよ」と返しました。
今回の歌は情報の省略部分が多く、読みにくかったと思います。かわすみさん、貴重なご意見ありがとうございます。鎌田さん、読み解いていただきありがとうございました。
Posted by 小玉春歌 at 2023年09月10日 17:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
検索
<<
2025年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
第52回ネット歌会詠草/5
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 寺阪誠記 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/4
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 寺阪誠記 (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/3
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 大野奈美江 (02/27)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
第52回ネット歌会詠草/2
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/1
⇒ 野崎挽生 (03/08)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 大野奈美江 (02/24)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/20
⇒ 清水 紀久子 (03/08)
⇒ 堀部明兎 (03/02)
第52回ネット歌会詠草/15
⇒ 寺阪誠記 (03/07)
⇒ 大野奈美江 (02/23)
⇒ 堀部明兎 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/19
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 加藤隆枝 (02/27)
⇒ 馬淵のり子 (02/23)
第52回ネット歌会詠草/12
⇒ 堀部明兎 (03/02)
⇒ 花澤孝 (02/26)
⇒ 亀尾美香 (02/25)
⇒ 伊藤まり (02/25)
⇒ 光本博 (02/22)
第52回ネット歌会詠草/8
⇒ 堀部明兎 (03/01)
⇒ 大野奈美江 (02/25)
⇒ 鎌田章子 (02/24)
最近の記事
(01/01)
短歌人ネット歌会のお知らせ
(03/19)
第52回短歌人ネット歌会作者名発表
(02/17)
第52回ネット歌会参加者一覧
(02/17)
第52回短歌人ネット歌会詠草一覧
カテゴリ
日記
(0)
歌会告知
(6)
第1回歌会
(40)
お知らせ
(4)
第2回歌会
(32)
第3回歌会
(40)
第4回歌会
(48)
第5回歌会
(32)
第6回歌会
(33)
第7回歌会
(38)
第8回歌会
(35)
第9回歌会
(43)
第10回歌会
(36)
第11回歌会
(31)
第12回歌会
(31)
第13回歌会
(34)
第14回歌会
(32)
第15回歌会
(32)
第16回歌会
(30)
第17回歌会
(33)
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(23)
2023年09月
(1)
2023年08月
(18)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(27)
2023年01月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(22)
2022年07月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(28)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(27)
2021年09月
(1)
2021年08月
(24)
2021年07月
(1)
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
「十六茶」が呪術廻戦とコラボしてデザインバッグを出しているのですね。ようやく上の句がわかりました。
「芥」は作者の芥見下下さんでしょうか。
まだ、読みきれていないのですが、いずれにしても仲の良いご夫妻なんだなあと思います。
「呪術廻戦」とは作者の芥見下々による、少年ジャンプに連載中の漫画で、現在、テレビアニメでもシーズン2が放送中です。
題詠の「茶」が私には難しく、悩んでいたら、「呪術廻戦があるじゃないか」と得意げに夫が言ってきたんです。はじめ全く理解できなかったのですが、よくよく聞いてみると作者の苗字を「茶見」と間違って覚えていました。
鎌田さんのおっしゃる通り、過去ではありますが「十六茶」ともコラボしているので、間違ってしまうのは仕方がないかもと思いつつ、「芥だよ」と返しました。
今回の歌は情報の省略部分が多く、読みにくかったと思います。かわすみさん、貴重なご意見ありがとうございます。鎌田さん、読み解いていただきありがとうございました。