2025年01月01日

短歌人ネット歌会のお知らせ

 短歌人会では、ネット歌会を実施しております。
 歌会になかなかご参加できない方や、歌会のない地域在住の方々にも、
積極的にご参加いただければと考えております。最近入会された方のご参加も歓迎です。

 多くの方の作品とコメントで歌会が盛り上がり、この歌会で得たものが誌面へと
反映されれば、私どもにとってこれ以上のことはありません。
 ここ数年は、年4回(2、5、8、11月)開催が定着しています。
 多くの方のご参加をお待ち申し上げております。


             短歌人会 インターネット担当編集委員 生沼義朗
               同      ネット歌会幹事   太田青磁
               同      公式サイト管理担当 村田 馨


【注意事項】 ※必ずよくお読みください。 

●歌会会場はこのブログとなります。
●詠草は詠草応募専用アドレス tankajin.eisou@gmail.com までお送り下さい。
●歌会開始後、各詠草一首ずつを1スレッドとした記事を幹事サイドで書き込みますので、
 作品へのコメントはそのスレッドに返す形でおのおの述べて下さい。
●ひとつのスレッドに何回コメントをされても大丈夫ですが、必ずコメントはそれぞれのスレッドにお書きになって下さい。また、歌の批評と関係ないことを述べるのもおやめ下さい。
●コメントの字数制限はありませんが、長いコメントに関しましては、何回かに分けて書き込みされますことをお勧めします。
●閲覧はどなたでも可能ですが、歌会への詠草提出とコメント参加は短歌人会員・同人および定期購読会員に限らさせて戴きます。
●詠草提出および批評の際は、「短歌人」誌上で使われているお名前と同じものに限ります。
 したがって誌上で使っていない名前、特にハンドルネームの使用を禁止します。これは会員および同人のID確認、および批評に対する発言責任を明確にするためです。
●最近入会された方は、詠草送付のメールを送られる際に会員番号を明記して下さると在籍確認がスムーズにいきますので、ご協力をお願いします。
●匿名による発言は、予告なく削除させていただきます。
●作者名発表前にその作品の作者が作者名を明らかにすることも、忌憚ない意見の交換を阻むことになりますので、禁止とさせていただきます。また第三者を装う形で、その作品の作者が作者名公表前に自ら意見を述べることも、フェアな批評を妨げるおそれがありますので、ご遠慮下さい。
●さらにその作品の作者を特定し得るコメントも、同様に健全な批評を阻害する可能性がありますので、お控え戴きますようお願い申し上げます。

●ご質問やご意見は基本的にメールでお願いしておりますが、何らかの理由でメールが送れない方や緊急の場合はこのコメント欄に直接お書きになっても構いません。
 なおこの欄のコメントは一定期間経過後に、幹事の判断で適宜削除等の管理を行います。あらかじめご了承下さい。

posted by 短歌人会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

第49回短歌人ネット歌会のご案内

第49回短歌人ネット歌会のご案内です。

しばらく間が空いてしまいまして恐縮ですが、短歌人ネット歌会を開催いたします。今回は題詠「京」で、互選は実施しません。
詠草送付メールの件名は必ず「第49回短歌人ネット歌会詠草/お名前」として下さい。

今回もぜひ一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。
短歌人の会員・同人の方でしたらどなたでもご参加できますので、
多くの方のご出詠とコメントで歌会を盛り上げていただきますよう
よろしくお願い申し上げます。

ご参加の際にはかならず、注意事項
http://tankajin.seesaa.net/article/143867996.html をよくお読み下さい。

―――――――――――――――――――――――――――――

【第49回ネット歌会概要】

★応募要項
  新作未発表1首(題詠=「京」)を8月14日(日) 20:00までに
  tankajin.eisou@gmail.com 宛お送り下さい。
  また詠草の集まり具合によりましては、スケジュールを変更することがあります。
※ 詠草送付メールの件名は必ず「第48回短歌人ネット歌会詠草/お名前」として下さい。

詠草締切 8月14日(日)20:00まで

詠草一次発表 8月15日(月)
●万一詠草に誤植があった方は8月16日(火) 20:00までに
メールで tankajin.eisou@gmail.com までお申し出下さい。ただし、誤植以外の訂正には応じられません。
コメント受付開始後の訂正もできませんので、誤植訂正の必要な方はかならず期限までにお申し出下さい。

確定詠草発表 8月20日(土)

コメント受付  8月20日(土)〜 9月9日(金)

作者名発表  9月10日(土)

作者発表後コメント受付 9月10日(土) 〜9月17日(日)


★記 録
詠草提出者の方にお願い致します。 ご依頼がありました方は、何卒よろしくお願い申し上げます。

★幹 事     生沼義朗・太田青磁

★詠草送付先   tankajin.eisou@gmail.com

※ 詠草送付メールの件名は必ず「第49回短歌人ネット歌会詠草/お名前」として下さい。
※ 詠草およびお問い合わせのメールの件名には、かならずお名前を書いて下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――

以上、よろしくお願いいたします。 
posted by 短歌人会 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

2017年短歌人ネット歌会年間スケジュールのお知らせ

昨年1年間の短歌人ネット歌会の参加状況をもとに、
2017年の短歌人ネット歌会の年間計画を策定いたしました。

昨年も多くの方々にご参加下さいましたことをあらためて感謝申し上げますとともに、
今年もみなさまのご参加をお待ち申し上げております。


【開催回数及び時期】
昨年同様、今年も年4回開催〔2月・5月・8月・11月〕といたします。


【題詠について】
2017年も題詠歌会と自由詠歌会を交互に行います。
2月・8月歌会が題詠、5月・11月歌会が自由詠となります。
題に関しましては、詠草募集開始時にその都度発表致します。


【選歌について】
2017年も昨年に引き続き、選歌を行う回と選歌を行わない回をそれぞれ設けます。
具体的には、2月=選歌なし、5月=選歌あり、
8月=選歌あり、11月=選歌なし、といたします。

選歌の内容は、今までと同じように各人3首選で、並選のみとする予定です。
なお、今後の選歌の方式および選歌数などは、状況によって変更する場合があります。

よって、2017年の短歌人ネット歌会は、
2月=題詠/互選なし、5月=自由詠/互選あり、
8月=題詠/互選あり、11月=自由詠/互選なし、とさせていただきます。


【スケジュール〔カッコ内は選歌のある場合のみ〕】
前月25日頃〜月末    詠草募集
開催月1日頃      詠草一次発表
開催月1日〜3日     詠草誤植訂正受付
(開催月1日〜4日    選歌受付)
開催月7日頃     確定詠草(&選歌集計結果)発表
7日頃〜25日頃     コメント受付
26日頃        作者名発表
26日頃〜30日頃   作者発表後コメント受付


※全体の状況および幹事サイドの都合等により、日程は前後することがあります。
 詳細は必ず、各回の歌会案内を必ずよくご覧になって下さい。


今後、メールでのネット歌会のご案内を希望される方、
および今後ご案内を希望されない方は、
tankajin-eisou@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願い申し上げます。
ご意見やご質問なども同様にこのアドレスまでお願い申し上げます。
posted by 短歌人会 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

2016年短歌人ネット歌会年間スケジュール

昨年1年間の短歌人ネット歌会の参加状況をもとに、
2016年の短歌人ネット歌会の年間計画を決めさせていただきました。

昨年、多くの方々にご参加下さいましたことをあらためて感謝申し上げますとともに、
今年もみなさまのご参加をお待ち申し上げております。


【開催回数及び時期】
昨年に引き続き、今年も年4回開催〔2月・5月・8月・11月〕といたします。


【題詠について】
2016年も題詠歌会と自由詠歌会を交互に行います。
2月・8月歌会が題詠、5月・11月歌会が自由詠となります。
題に関しましては、詠草募集開始時にその都度発表致します。


【選歌について】
2016年も昨年に引き続き、選歌を行う回と選歌を行わない回を
それぞれ設けることにいたしました。具体的には、
2月=選歌なし、5月=選歌あり、8月=選歌あり、
11月=選歌なし、といたします。 

選歌の内容は、今までと同じように各人3首選で、並選のみとする予定です。
なお、今後の選歌の方式および選歌数などは、状況によって変更する場合があります。

よって、2016年の短歌人ネット歌会は、
2月=題詠/互選なし、5月=自由詠/互選あり、
8月=題詠/互選あり、11月=自由詠/互選なし、とさせていただきます。


【スケジュール〔カッコ内は選歌のある場合のみ〕】
前月25日頃〜月末    詠草募集
開催月1日頃      詠草一次発表
開催月1日〜3日     詠草誤植訂正受付
(開催月1日〜4日    選歌受付)
開催月7日頃     確定詠草(&選歌集計結果)発表
7日頃〜25日頃     コメント受付
26日頃        作者名発表
26日頃〜30日頃   作者発表後コメント受付


※全体の状況および幹事サイドの都合等により、日程は前後することがあります。
 詳細は必ず、各回の歌会案内を必ずよくご覧になって下さい。


第26回短歌人ネット歌会の詳細につきましては、
http://tankajin.seesaa.net/article/432919554.html をご参照下さい。

また今後、メールでのネット歌会のご案内を希望される方、
および今後ご案内を希望されない方は、
tankajin-eisou@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願い申し上げます。
ご意見やご質問なども同様にこのアドレスまでお願い申し上げます。
posted by 短歌人会 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

2013年短歌人ネット歌会年間スケジュール

先日、昨年一年間の短歌人ネット歌会の参加状況をもとに、
ネット歌会幹事による協議を行いました。

昨年一年間の状況と致しましては、2012年2月から3月開催の第9回歌会(自由詠)
および4月から5月開催の第10回歌会(題詠:地名を詠みこむ)は盛況だったものの、
6月から7月開催の第11回歌会(自由詠)から、詠草数、総コメント数、
一首あたりの平均コメント数が減少し、8月から9月開催の第12回歌会(題詠「夏」)では、
詠草数(27首)、総コメント数(108コメント)、一首あたりの平均コメント数
(4コメント)のすべてで、過去最も少ない数字となりました。

これは題の難易度や特定の参加者の影響などではなく、短歌人ネット歌会のシステムが
回数を重ねるにつれ、制度的にマンネリ化してきた結果と運営サイドでは考えています。
事実、参加者の方々の顔ぶれを見ましても、毎回参加しておられる方は少なく、
多くの方が2回に1回程度の参加という状況からもこれは伺えます。

これを受けまして、10月から11月開催の第13回(自由詠)では試験的に選歌を導入しました。
これは全詠草から参加者に各自いいと思う3首を選んでもらう方式で行いました。
なお3首選はすべて並選で、特選および逆選はありません。

その結果、詠草数(30首)に大きな変化は見られなかったものの、
総コメント数(183コメント)と一首あたりの平均コメント数(6.1コメント)に
上昇がみられましたため、選歌については定期的に行うことに致しました。
ただし選歌を毎回行うかどうかにつきましては、状況をみながら判断いたします。

以上のような状況および運営サイドの意見を加えました結果、
2013年の短歌人ネット歌会の年間スケジュールは以下のようになりました。


【開催回数及び時期】
2011年および2012年は年5回開催でしたが、
今年は年4回開催〔2月・5月・8月・11月〕といたします。

【題詠について】
今年も題詠歌会と自由詠歌会を交互に行います。
2月・8月歌会が題詠、5月・11月歌会が自由詠となります。
題に関しましては、詠草募集開始時にその都度発表致します。
題は幹事が決定しますが、ご要望があれば、最大限沿えるよういたします。

【選歌について】
2月開催の第14回歌会は、選歌を行います。前回同様3首選で、並選のみです。
選歌の実施、および選歌の内容については、その都度、状況をみながら判断いたします。

【スケジュール(例:選歌のある場合)】
前月25日頃〜月末    詠草募集
開催月1日頃      詠草一時発表
開催月1日〜3日    詠草誤植訂正受付
開催月1日〜4日    選歌受付
開催月7日頃      確定詠草&選歌集計結果発表
7日頃〜25日頃    コメント受付
26日頃        作者名発表
26日頃〜30日頃   作者発表後コメント受付

※全体の状況および幹事サイドの都合等により、日程は前後することがあります。
 詳細は必ず、各回の歌会案内を必ずよくご覧になって下さい。


第14回短歌人ネット歌会の詳細につきましては、
http://tankajin.seesaa.net/article/314883360.html をご参照下さい。

また今後、メールでのネット歌会のご案内を希望される方は、
tankajin-eisou@mail.goo.ne.jp までお願い申し上げます。
ご意見やご質問なども同様にこのアドレスまでお願い申し上げます。



短歌人ネット歌会幹事一同

posted by 短歌人会 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

2011年短歌人ネット歌会年間スケジュール

上記のアンケート結果を踏まえたネット歌会幹事による協議の結果、
2011年の短歌人ネット歌会の年間スケジュールは以下のようになりました。

【開催回数及び時期】
今年は奇数月〔3月・5月・7月・9月・11月〕に開催します。
※1月は準備期間のため、今年は休会とさせて戴きました。

【題詠について】
今年は試験的に、題詠歌会と自由詠歌会を交互に行います。
3月・7月・11月歌会が自由詠、5月・9月歌会が題詠となります。
題に関しましては、詠草募集開始時にその都度発表致します。
題詠第1回目となる5月歌会の題につきましては、便宜上、幹事で決定致します。

【選歌について】
アンケート結果もふまえ、当分の間、選歌は実施しません。

【毎回のスケジュール(予定)】
毎偶数月25日頃 〜 月末  詠草募集
毎奇数月 1日頃 〜 4日頃  詠草一時発表 ⇒ 確定詠草発表
毎奇数月 5日頃 〜 20日頃 コメント受付
毎奇数月21日頃 〜 25日頃  作者発表後コメント受付

※全体の状況および幹事サイドの都合等により、日程は前後することがあります。
 詳細は必ず、各回の歌会案内を必ずよくご覧になって下さい。

【変更点】
参加者一覧スレッドを作成し、最初に詠草が出揃った段階で詠草参加者の氏名を公表し、
各回の進行及び告知もこのスレッドでご案内することにします。

そのほかの変更点および変更予定点、また短歌人3月ネット歌会の詳細につきましては、
追って当歌会場またはメールにてご案内致します。

また今後、メールでのネット歌会のご案内を希望される方は、
tankajin-eisou@mail.goo.ne.jp までお願い申し上げます。

ご意見やご質問なども同様にこのアドレスまでお願い申し上げます。
posted by 短歌人会 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。